【病理解説シリーズ】グルーによるアレルギー反応は何故起こるか?アレルギーそのものについて学ぼう

この記事をシェアする
サムネイル

これまでもBeautéの記事に、何度も登場してきた「グルーによるアレルギー」。しかしアレルギーの詳細はわからないというアイリストも多いのではないでしょうか?そもそもなぜグルーによってアレルギーが起こってしまうのか、またもしアレルギーが起こってしまった場合、アイリストとしてどのような対応を取るべきなのか。一緒に考えていきましょう。

【おさらい】グルーの揮発成分とは?

自まつげにエクステを装着するために使用するグルーは、マツエクの施術にはなくてはならないものです。そのためグルーがどのような成分で構成されているかを、今一度おさらいしてみましょう。

では、グルーの成分表示についての前置きをひとつ。グルーとはご存知の通り、接着剤のことです。グルーの使用部位は、敏感な目元の粘膜近くであるため、どのような成分が配合されているかとても気になりますよね。しかしグルーは日本の商品区分では「雑貨」に分類されるため、「化粧品」とは違い配合成分の全てを表示する義務はありません。区分が「化粧品」ではなく「雑貨」である理由は、グルーが直接肌に触れないということに由来しています。

さらに「化粧品」の場合は、「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」つまり以前の「薬事法」(平成25年に改正され「薬機法」に変更)に則り、配合される成分や含有量などを詳しく表示しなければいけません。ちなみにこの法律を管轄しているのは厚生労働省です。
対して、「雑貨」の品質表示規定は消費者庁が定めており、「化粧品」と比較すると緩めの規定の上で製造販売されているという背景があります。

マツエクのグルーは「雑貨」として販売されていますが、自主的に配合成分を表示しているメーカーなどもあります。グルー選びの際には、このようなメーカーの姿勢にも目を向けてみるのもおすすめです。安全なグルーかどうかを判断するアイデアを紹介した過去記事も参考にしてください。

さて、ここからが本題です。
マツエクのグルーの主成分は「シアノアクリレート」とよばれる有機化合物です。アイリストでなければ聞きなれない名前ですが、瞬間接着剤として有名な「アロンアルファ」の接着成分としても使われる意外と身近な化合物でもあります。

この主成分であるシアノアクリレートには、硬化する過程で「ホルムアルデヒド」という無色の気体が発生するという特徴があります。では、この揮発成分ホルムアルデヒドについて詳しくみていきましょう。

ところで、免疫学的検査を知っていますか?この検査はがんの早期発見など、さまざまな用途で行われますが、アレルギーの原因物質(アレルゲン)を特定するためにも用いられます。この検査の検査項目の中に「ホルマリン」があります。ホルマリンは簡単にいうと水に溶けた状態のホルムアルデヒドのことです。このことからホルムアルデヒド(ホルマリン)は、アレルギーの原因物質になるということがわかります。
この検査結果の値が高い場合、つまりホルムアルデヒドに対するアレルギーを持っていると、以下のような症状がみられる場合があります。

  • シックハウス症候群
  • 気管支喘息
  • アトピー性喘息
  • アトピー性皮膚炎
  • アレルギー性鼻炎

 

近年、空気中に放散されたホルムアルデヒドによって、皮膚炎などを発症する例もあるといわれています。
マツエクのグルーから揮発するホルムアルデヒドはごく微量ですが、マツエクの装着部位が粘膜付近であるため、ホルムアルデヒドの感受性が高い(アレルギーを持っている)人の場合は、アレルギー反応が出てしまう場合もあり注意が必要です。

グルーの成分についてまとめたこちらの過去記事も参考にしてくださいね。

揮発成分ホルムアルデヒドによるアレルギーとは?

アレルギーと一言でいっても、医学的には4つの反応に分類されます。

Ⅰ型アレルギー反応→即時型・アナフィラキシー型

Ⅱ型アレルギー反応→細胞障害型

Ⅲ型アレルギー反応→免疫複合型

Ⅳ型アレルギー反応→遅延型

 

これらの分類はその反応に関与する原因物質などにより分類されますが、現象的には「皮膚反応の出現にかかる時間」「その反応の仕方」により分けられています。
この4つの中で、ホルムアルデヒドが原因で起こるアレルギーは、Ⅰ型アレルギー反応に分類されます。
Ⅰ型アレルギーの皮膚反応の特徴は、15分から30分で最大に達する即時型反応を示すということです。また代表的な疾患としてアレルギー性鼻炎やじんましん、アトピー性皮膚炎、アレルギー性結膜炎などがあります。

  • 目の周りがかゆい
  • まぶたに赤みや腫れがみられる
  • まぶたの皮膚がカサカサしている
  • 目が充血している
  • 鼻水やくしゃみが止まらない

 

これらのような症状がみられる場合、グルーの揮発成分であるホルムアルデヒドに対するⅠ型アレルギー反応を発症している可能性があります。

アレルギー反応かもしれない!サロンでの対応とは?

マツエク施術中のお客様にアレルギー反応が疑われる場合には、すぐに施術を中止します。そして病院を受診いただき、サロンへも診察の結果をご報告いただくことを徹底しましょう。
その場合、「アレルギー科」がある医療機関を受診するのがベストです。しかし近隣に「アレルギー科」がある施設がない場合は、症状によって眼科皮膚科内科などへの受診をおすすめしましょう。

受診のタイミングとしては、症状が出ているうちに受診していただくのがベストです。なぜなら受診した医師がアレルギーの専門医ではない場合、一旦症状が落ち着いてしまうとそれらがマツエクの施術によるものかどうか、判断しづらくなってしまうためです。
いずれにせよ、マツエクの施術は中断したため、すでに装着したエクステがある場合の対応を判断しなくてはなりません。オフする、あるいは装着したままにする、どちらが適しているのでしょうか。

ホルムアルデヒドへのアレルギー反応であると判断された場合

ホルムアルデヒドが原因で起こるアレルギーは、即時型のⅠ型アレルギー反応であることは先に学びました。そのため症状は徐々に落ち着いていくと思われます。しかしオフをするとなると話は別です。

多くのリムーバーの主成分は、「炭酸プロピレン」という比較的安全性の高い成分です。しかし目への刺激性については、わずかに刺激が起こる可能性があるともいわれています。そのためホルムアルデヒドの感受性が高いお客様の場合、リムーバーの成分にも敏感である可能性が否めません。そのため、オフせずそのまま自然にエクステが取れるのを待つという選択が正しいという場合もあります。
選択に迷った場合は、お客様が受診した医療機関に指示を仰ぐことも大切です。

ここまでグルーの揮発成分であるホルムアルデヒドによる、アレルギー反応への対処法について勉強してきました。しかしアレルギーの発症を未然に防ぐための対策、さらに万が一アレルギーを発症した場合にお客様とのトラブルを回避するための対策を取ることは、より重要といえるでしょう。
カウンセリング時に、グルーの揮発成分が原因のアレルギー反応が出る可能性があること。ならびにこれまでマツエクの施術中にアレルギー反応がでたことがあるかどうかの確認を取ることも大切です。
事前にしっかりとカウンセリングを行うことで、さまざまなトラブルを回避することができます。
カウンセリングの進め方をまとめた過去記事もぜひ参考にしてくださいね。

まとめ

今回はグルーの揮発成分であるホルムアルデヒドをアレルゲンとした、アレルギー反応についてまとめました。日常的には、これほどの詳しい知識は必要ないかもしれません。しかしもしものとき、あいまいな知識が命取りになる可能性もあります。アレルギーは恐ろしいものです。自己判断をしてはいけませんが、正しい知識を身につけ、お客様から信頼されるアイリストを目指しましょう。181113Euk

この記事をシェアする