意外と困る、でも多い!「私、どういうマツエクデザインが似合いますか?」→の質問。似合わせ提案をマスターしよう

この記事をシェアする
サムネイル

マツエクデザイン提案の際、よくあるのが「どういうデザインが似合いますか?」というお客様からの問いかけ。お客様の希望がはっきりしていれば、そこを目指したデザイン提案をすることができますが、「似合うデザインを装着してください!」はアイリストの提案力や技術力が問われる、難易度の高いオーダーですよね。今回ピックアップするのは、似合わせ提案について。アイラインエクステのセオリーを活用した似合わせ提案をご紹介します。

「どういうデザインが似合いますか?」

マツエクのデザイン提案の基本は、『お客様がなりたいイメージに近づける』ことですよね。これまでBeauteでは「メガネのお客様」へのデザイン提案、どうしてる?コツや具体的な提案方法を伝授しますブライダルシーズン到来!写真映えさせたい方のデザイン提案をマスターしよう など、お客様の悩みや希望、まつげの状態などに合わせたデザイン提案の方法を示してきました。しかし、お客様の中にはなりたいイメージが定まっていなかったり、どういうデザインにしたいかわからなかったりするお客様もいらっしゃいますよね。中には「私に似合うならどんなデザインでもいいです!」というお客様もいるかもしれません。
マツエクのデザインは、太さ、本数、カラー、そして装着技術を組み合わせます。そのため、デザインのバリエーションはたくさん。「お客様の希望」という大きな手掛かりなしにデザイン提案を行うのは難しいもの。

普段のメイクやファッションをチェック

マツエク装着時のイメージをチェック

顔型、パーツバランス、目の横幅などお客様の顔をチェック コンプレックスを聞き出す

など、アイリストごとに違ったアプローチがあるのではないでしょうか。しかし、「このアプローチ方法で合っているのかな…」「もっと違うデザインを提案すればよかった」など、自分の提案に自信が持てないアイリストもいるようです。デザイン提案はエクステ装着の技術と同等、もしくはそれ以上の難しさがあり、課題としているアイリストも少なくないでしょう。

 

アイラインエクステのセオリーは普通のマツエクにも参考になる。

お客様により似合うデザインを提案したいとき、参考になるのが導入できれば提案スキルが格段にUP!新技術【アイラインエクステ】が業界を変える!? などの過去記事でも取り上げているアイラインエクステのセオリー。『松風』の新技術「アイラインエクステ」とはマツエクの施術テクニックの名称ですが、カウンセリングのステップも含めたすべてを「アイラインエクステ」のセオリーに従って行うことが最大の特徴です。
アイラインエクステの施術ではなくても、このセオリーに基づいたカウンセリングを行うことで、お客様の顔の黄金バランスにより近づけるデザインを提案することができます。
アイラインエクステで行うカウンセリングでは、パーソナルデザインを決める8つの分析診断で成り立ちます。詳細はこの過去記事でチェックしてみてください。

 

アイラインエクステのセオリーに基づくデザイン提案

アイラインエクステのセオリーに基づく8つの診断の中から、通常のエクステにも応用できそうな診断をご紹介します。

①フェイス分析で黄金比に近づける

まずは顔の輪郭やパーツの形、配置バランスをフェイススケールで計測し、顔の特徴を分析します。ここで検討するのは、黄金比への近づけ方。顔全体で見たときのバランスや両目の位置、目の縦幅バランスなどを基に、印象をコントロールする修正ポイントを探ることができます。

黄金比に関するデザイン提案は、過去記事でチェックしましょう。

②顔のタイプ診断で自分の顔を理解する

画像提供:EYELINE EXTENSION by 松風

アイラインエクステでは、フェイス診断を基に

大人顔(綺麗系)

子供顔(可愛い系)

女性的(温和)

男性的(しっかり)

という顔タイプのどれに当てはまるかを確認し、そこからお客様のなりたいイメージに近づけるための修正ポイントを探ります。イラストで示しながら説明することで、お客様がより理解しやすくなるかもしれません。

③目元とまつげの分析で最適なメニューを探る

顔全体の診断が完了したら、目を重点的にチェックしていきます。目幅や角度に加えてまぶたの形やタイプを診断、まつげの状態や生え癖と、目元の多角的な分析を実施。ここで加齢によるたるみや一重・二重など、それぞれの目元に応じた修正ポイントを洗い出し、エクステのデザインや素材、メニューを絞っていきます。

④お客様に寄り添うお悩み・理想カウンセリング

アイラインエクステでは、目元やまつげの悩みや理想的なイメージを、具体的な質問項目から聞き出していきます。マツエクのイメージは浮かばなくても、目元のお悩みや理想なら答えられることもあるでしょう。

コンプレックスを生かす⇒自分らしさを引き立てるデザイン

印象を変える⇒錯覚効果を利用してプラスの印象に変えるデザイン

というように、どこを気にしているか、また生かしたいのか目立たなくしたいのかによっても、提案の幅が変わります。お客様とのコミュニケーションの中からデザイン提案をしていくことが大切です。

⑤お客様の好みを明確に知るイメージ診断

続いてお客様のメイクやファッションを参考に、お客様の理想のイメージを明確にしていきます。エクステ施術時はアイメイクなしでお願いしているサロンがほとんどのため、普段のメイクについては確認する必要があるでしょう。

ビューラーをするかどうか

マスカラを使うかどうか

アイライナーの引き方

アイメイクをするかどうか

などの項目を質問していくことで、目指す方向性が定まっていくこともあるはずです。イメージだけで先行せず、お客様にきちんと確認してすり合わせすることもお忘れなく!
お客様の中には、メイクやファッションの好みと顔タイプが一致していない人もいますよね。②の顔タイプ診断とイメージ診断を照らし合わせつつ、お客様の理想に近づけていくことが重要です。

⑥視覚効果を味方につける!カラー診断

カラーも印象に大きな影響を及ぼす大切な要素です。カラーエクステを装着することで、トレンド感度の高い目元を作ることはもちろん、カラーの視覚効果でアンチエイジングに役立てることも!クマやくすみといった肌悩みからツリ目やたれ目といった悩みを解消できるかもしれません。

 https://www.beaute-p.com/wp/eyelist/190716ess/ ‎

また、パーソナルカラーによって似合う色が異なるため、まずはパーソナルカラーを知ることから始めるのもいいでしょう。
以上の分析を行うことにより、お客様に似合うデザインを導き出すことができます。これらを全部踏まえる必要はありませんが、このセオリーを把握した上でカウンセリングを進めることで、顔の似合わせイメージを明確化できるのが最大のメリット。きちんと診断を行うことで、自信を持った提案をすることができますよ。

アイラインエクステの技術を習得するのも◎!

松風はアイラインエクステの技術習得の場として定期的に開催している特別セッションのほかにも、学習用資料を一般公開し自由にダウンロードできるようにしています。新技術獲得はもちろん、カウンセリング技術向上にも役立つはず。アイラインエクステを習得し、アイリストとしてのレベルを積み重ねてみてはかいかがでしょうか。

特別セッション申込フォーム アイラインエクステ学習用資料

まとめ

似合わせ提案について深めてきましたが、例として挙げたアイラインエクステのセオリーにもヒントは多そうですね。アイラインエクステは、技術に加えて細かく定められたカウンセリング手順を踏まえることが大きな特徴。その丁寧なカウンセリング手法を通常のエクステデザイン提案にも活用することで、より明確な似合わせデザインを探ることができます。アイラインエクステの習得はカウンセリング技術向上にも役立てることができるはず。お客様の漠然とした希望をより明確化することで、自信を持った提案が叶うのではないしょうか。190726Ess

この記事をシェアする