【画像解説あり】下まつげデザインはどう提案する?目・顔のバランスがポイント
通常のマツエクならスムーズに提案できるというアイリストは多いはず。ただ、下まつげの提案となると慣れていないアイリストも少なくなく、お客様の方も少し躊躇してしまうことも。そこで今回は、下まつげのデザイン例を挙げて、施術したらこういった雰囲気になるというのをイメージしていきましょう。
下まつげにエクステをするメリットはあるの?デメリットは?
まずは、下まつげにエクステをするメリットやデメリットについて、おさらいしていきます。
下まつげにエクステをするメリット
◆顔に立体感が生まれる
◆若々しさがアップ
通常の上まつげへのマツエクでもアイライン効果が期待できますが、下まつげにエクステをすることでもアイライン効果が狙えるでしょう。
たとえば、まばらに生えている下まつげだと、アイメイクなしでは目元がぼんやりとした印象になるはずです。しかしまばらに生えている部分をエクステで補うことで、すき間が埋まりはっきりとした目元になります。そうすれば、ノーメイクでもナチュラルメイクでも、ぱっちりとした印象の目元を手に入れられるので、アイメイクに時間をかけていた人は短縮できるでしょう。特に、アイメイクに力を入れていた人は、毎日のクレンジングも大変なはずです。下まつげへのマツエクを導入すれば、アイメイクが以前よりも軽めになりメイク落としも楽になるでしょう。そうすれば、目元への負担も軽減できます。
2つ目のメリットである「顔の立体感」ですが、下まつげにエクステをすることで、目を大きく見せることはもちろん、目の上下のバランスを整える効果があるでしょう。これによって、顔のパーツの中で目の比率が大きくなり小顔に見え、自然な陰影を作り出すことで、顔を立体的に見せてくれることも。
3つ目の「若々しさがアップ」は、目の上下のバランスを整えるのに通じるのですが、下まつげにマツエクをすることで、目の縦幅を強調してくれます。縦幅を強調すれば、顔全体から見る目の位置が下がり、ベビーフェイスに見られやすくなるでしょう。他には、目からあごまでの距離が少し長めの面長さんのバランスを整えるときにも使える方法です。
デメリットも把握しておこう
◆アイリストの技術力が必要
◆元の下まつげが逆まつげの場合はできないことも
下まつげは上まつげに比べて、細くて短いため毛周期が早いのが特徴。また、涙や汗を流したときに下まつげに触れやすくなっています。このような理由から、下まつげのマツエクのモチは上まつげのときの約半分くらいといわれることも。
2つ目のデメリットは、お客様の目の形や毛量などによって、同じエクステでも違った仕上がりになるため、アイリストの見極める力が必要になることです。エクステが長かったり本数が多かったりすると、違和感のある目元になり目に負担をかけてしまう可能性もあるしょう。
3つ目のデメリットは、下まつげが逆まつげとなっているお客様への施術は、できない場合があることです。通常、下まつげは根元から下に向かって生えていますが、逆まつげでは、それが上向きに生えています。そのため、逆まつげによって目にまつげの毛先が入ってチクチクすることも。そういったお客様が下まつげのエクステをすると、さらに逆まつげが強まる場合があるので注意しなければなりません。
提案するときに気をつけたいポイントは?
ここでは、下まつげのエクステを提案するときに気をつけたいポイントを紹介します。まず、下まつげのエクステを提案するときはメリットを説明しつつ、最大のデメリットである、上まつげに比べてモチが悪くなる可能性があることを事前に説明しておきましょう。
カールの選定
下まつげのエクステでは、カールの選定も重要です。たとえば、下向きに生えている人は弱いカールでも十分ですが、逆まつげではないものの上がり気味に生えている人は、カールが強い方が良いでしょう。しかし、涙袋がぷっくりしている場合にはカールが強すぎると、皮膚に当たってしまうこともあります。このように、お客様の下まつげや目元の状態を確認してカールを選ぶ必要があるので、経験を積むことも大切です。
長さ
まずはお客様のなりたいイメージに合わせて長さを選びます。ただ、長すぎると悪目立ちするので、基本的には自まつげの長さに合わせると良いでしょう。もしくは、1mmほど長い程度がなじみやすいです。長さを選ぶときは、上まつげのエクステの長さとのバランスも見ておきましょう。また、顔とのバランスも大切。あまり目を強調しすぎるときつい印象になることもあるので注意してください。
太さ
太さによっても印象は変わります。ボリュームを出したいお客様は、少し太めを使うのもおすすめ。ただ、自まつげの太さに合わせて負担がないかを考えてください。太さだけでなく、本数を調整してもボリュームアップやダウンは可能です。また、さまざまな太さをミックスして仕上げると自然に見えやすいのでおすすめ。
施術例とともに下まつげのエクステを見てみよう!
最後に、実際の施術例とともに、下まつげへのマツエクデザインを提案します。それぞれに注意点があるので参考にしてみてください。
下向きまつげの人の場合
出典:Beauté撮影
こちらの写真は下が施術前で、上が施術後です。下まつげが下向きまつげのため、弱いカールで十分だと判断しました。そこで、Jカールを使用し、5mmから6mmほどの長さのエクステを使っています。下向きまつげの方は、施術前と施術後がイメージしやすいので、比較的アイリストも施術しやすいでしょう。バランス良くエクステをすることで、目幅が出て目元の印象が変わります。
少し上向きまつげの人の場合
出典:Beauté撮影
上の写真はどちらも施術前の写真です。下まつげを見てもらうと分かるように、少し上向きまつげとなっています。正面から見ると、下まつげの生え際が見えづらいのが特徴です。
出典:Beauté撮影
先ほどの方に下まつげのエクステをすると、こちらの写真になります。横から見たものと正面から見たものです。弱いカールだと、逆まつげのようになる可能性があるので、強いカールがおすすめ。また、生え際が見えづらいので、Jカールだと正面から見たときに埋もれて見えにくくなる可能性もあるでしょう。
こちらの方には、Cカールの6mmを使用しています。少し上向きになっている方の場合、長さの調整も必要です。生え際が見えづらい分、長さを感じにくいことも。下向きまつげの人にはちょうど良い長さでも、上向きまつげの人にとっては短く感じてしまうのです。
生え癖によっても見え方が違うので、正面から見えづらい部分は長めのエクステを使い、そうでない部分は短めを使うなど使い分けもポイント。お客様の目に合わせて、カールや長さ、太さ、本数を調整していきましょう。
まとめ
下まつげのエクステを提案するのは、「慣れていないから」と敬遠するスタッフもいるかもしれません。しかし提案してあげることで、お客様の目元の印象が変わり雰囲気もガラッと変化し、より喜ばれるかも。さまざまなパターンを知れば、提案もしやすくなり、スタッフの自信にもつながるでしょう。そうすればお客様にも喜んでいただけますし、サロンとしては単価アップにもつながるかもしれません。日々技術を磨きながら、積極的に下まつげのエクステを提案してきましょう。201111Eyn