【動画解説】NUMEROを使ったカラーエクステカウンセリングの方法とは?カラー提案でリピーターの獲得をめざす!

この記事をシェアする
サムネイル

『松風』発カラーフラットラッシュブランドNUMERO(ヌメロ)は、全40色の豊富なラインナップが魅力です。しかし選択肢が多いだけに、カウンセリングでどのように提案すればよいか分からないという声も聞かれます。そこで今回、松風公式YouTubeにて公開された動画「【カラーエクステカウンセリング動画】初めての方へ何を伝える?」に注目!動画の解説とあわせて、動画内で使用されているNUMEROカラーについてもご紹介します。カラー提案のヒントがたくさん詰まった動画なので、ぜひチェックして!

顧客満足度アップ&リピーター獲得には似合わせカウンセリングが重要!

出典:松風

以前のカラエクといえば、原色系カラーのフル装着やビビッドカラーのポイント使いなど、個性的かつ華やかに仕上げるデザインが主流で、美容感度の高い方向けのメニューという位置づけ。もちろんナチュラル仕上げを目的としたカラエクもありましたが、ブラウンやダークブラウンなどカラーの選択肢は限られていました。

しかし、『松風』のNUMEROをはじめとするくすみ系カラーの登場によって、そのイメージは一変!目元華やかさをプラスするだけではなく、カラエクを装着することでよりクールに、よりマニッシュに、よりナチュラルにと、さまざまな印象のデザインに仕上げることが可能になりました。今やカラエクは年齢や性別を問わず、幅広いお客様のニーズに応えるためのマストメニューといっても過言ではありません。最近では、より多くのお客様のニーズに応えるために、カラーを豊富に取りそろえるサロンも増えてきました。

ところが中には、「カラーの種類を増やしてみたものの、お客様への提案方法やカウンセリングのやり方が分からない…」と悩んでいるアイラッシュ施術者も多いようです。この悩み…実は大きな問題をはらんでいます。なぜなら、カラエクならではの似合わせカウンセリングができるどうかが、顧客満足度アップ&リピーター獲得のカギとなるから!その詳しい理由が分かる動画が、松風公式YouTubeで公開されているので一緒にチェックしていきましょう。

【動画解説】『松風』が伝授するカラーエクステカウンセリングの方法とは?

NUMEROは、くすみ系なのに高発色な独特の色味ややわらかな質感高い抗菌性などで支持されているカラーフラットラッシュブランドです。そして何より魅力的なのが、40色ものカラーラインナップを誇ること。レッド系だけで5色、ブルー系に7色など、同系色でも明度の異なる複数のカラーがそろっており、あらゆるデザインに対応することができます。

そんなNUMEROを展開する『松風』から、「【カラーエクステカウンセリング動画】初めての方へ何を伝える?〔美容師向け〕ECRU3colormix」という動画が公開されました。この動画は、カラーの選択肢が多いだけに、提案するのが難しいと悩んでいるサロン向けに制作されたものです。マツエクが初めて&3週間前にラッシュリフト履歴のある方へ向けたカウンセリングをメインに、装着・仕上がり確認までの一連の流れが約10分の動画にまとめられています。では、さっそく観てみましょう。

カウンセリング(動画 開始~3:52)

エクステのスタイルを決める様子が紹介されています。普段のメイクの様子や好みをヒアリングし、骨格や眉のスタイルとのバランスも見て決定するのがポイント。次に、お客様の好みや髪色などから、カラーの方向性を決めています。

カラー選定(動画 3:53~7:10)

カウンセリングでヒアリングした好みのカラー情報をもとに、色見本を用いて提案していく工程です。カラーを紹介したり、選んでいただいたりする際には、1枚のプレートに全カラーを貼りつけた色見本を使用。カラー同士の相性や組み合わせた際の効果・役割をお伝えする際には、1色ずつ手に取れる色見本を使用しながら、装着するカラーが選定されています。

テープワーク&前処理~装着(動画 7:11~7:53)

早回しで、テープワークから前処理、装着までの様子が紹介されています。

アフターカウンセリング(動画 7:54~9:43)

施術後にお客様にご確認いただく様子とともに、クリアマスカラを使用したケアやスタイリング方法をお伝えする模様も収録されています。

仕上がり(動画 9:44~)

仕上がりの様子を真正面や斜め前から見た様子の動画が収録されています。

カウンセリングに色を取り入れるのがポイント!

ここからは、同動画のメインであるカウセリング・カラー選定のパートをより深堀りしていきます。このパートにこそ、顧客満足度アップ&リピーター獲得のためのヒントが集約されているので要チェック!たくさんのカラーの中からお客様に似合わせるために、どのようなカウンセリングをしているのか、具体的な内容を確認していきましょう。

ステップ1:普段のアイメイクでどのような色味を使用しているかお聞きする

唐突にエクステのカラーを選んでいただくのではなく、まずは普段のアイメイクの好みのカラーやその日の気分の色などをヒアリングして、色味を絞っていくのがポイント。今回の動画では、普段のメイクで赤味やブラウンを使われていることが分かったため、赤味系に当たりをつけています。

ステップ2:ブルベ・イエベの簡易チェックを実施し、より肌に合うカラーを選定する

ブルベ・イエベを簡易的にチェックし、ステップ1で当たりをつけた色味を基により肌に合うカラーを選んでいきます。ここで重要なのは、お客様の好みの色ありきで、パーソナルカラーとの相性を確認すること。単に「イエベだから赤味に決定」ではなく、「赤味を好まれた→赤味だけでOK?→チェックした結果、イエベだから赤味だけでも良さそう」という流れです。もしこのお客様がブルベだったなら、肌から浮かないように赤味ベースに青みを少し足すなどし、お客様の好みの色を叶えつつ、肌に合うようカラーを組み合わせましょう

ステップ3:髪色やまゆげのカラーとのバランスを見ながら、まつげのベースカラーを提案する

動画では、ベースを赤味系のブラウンに絞ったため、NUMEROの「レッドブラック」「オレンジブラック」「レピドライト」の3色の中から、お客様自身が好みの色を選択しています。すでに相性の良い色味を提示しているため、お客様の好みで選んでいただいてOK!

今回の動画では、「レッドブラック」がベースカラーに選定されました。

「レッドブラック」は、チョコレートのような赤味のあるブラウン。主張しすぎない程よい明るさと色味を兼ね備えたカラーで、ファッションやスタイルを問わず幅広い世代にマッチします。NUMEROの中でも、ベースカラーとして人気!

NUMERO「レッドブラック」の商品詳細はこちら

ステップ4:組み合わせたい色味をお客様に選んでいただく

ベースカラーに組み合わせたい色味があるかお客様にお伺いし、ご希望があれば選定いただきます。ここでもお客様の好きな色や気になる色を選定いただいてOK!お客様に選んでいただいたカラーとベースカラーとの相性がよければ、次のステップへ。もし相性が悪ければ、組み合わせる色を足して馴染ませたり、選んだ色をボリュームラッシュにしてほんのり色づかせたりといった工夫が必要です。

今回の動画では、「エクリュ」を選択されました。

「エクリュ」は一般的な黄み寄りのベージュではなく、赤み寄りのベージュ。まるで、たそがれ時の美しい空のような心落ち着く薄めのピンクベージュです。明るいヘアカラーや色素薄い系メイクなどとの相性もバッチリ!

NUMERO「エクリュ」の商品詳細はこちら

ステップ5:目力をプラスしたい場合は、濃いめのカラーを追加する

ここまでで選んだカラーだけでは目力が不足すると判断した場合には、まずお客様が目力を重視されているかどうかをヒアリングします。目力をプラスしたいとご要望があれば、同系色で濃いめのカラーを追加しましょう。中には、目力を強調したくない方もおられるので、あくまでもお客様のご希望に寄り沿うことが大切です。

今回の動画では目力を出したいというご要望に応え、赤味系で濃いめの「オレンジブラック」を選定されました。

「オレンジブラック」は、朱色の要素が入ったブラックカラー。イエベ向けのベースカラーとして重宝します。肌なじみがよく、カラーエクステなのに目立ちすぎないので、カラエクがはじめての方にもおすすめ

NUMERO「オレンジブラック」の商品詳細はこちら

ステップ5:装着した際のイメージや効果をお伝えし、OKが出たらカラー選定完了!

装着後の違和感やイメージの相違が生まれないよう、色見本を用い、各カラーが目元でどのような発色や効果を示すのかを丁寧にお伝えします。ご納得いただけたらカウンセリング&カラー選定完了です!

今回の動画では、各カラーの役割や装着方法を以下のように伝えられていました。

レッドブラック…ベースカラー
エクリュ…メインではあるが、肌に溶け込む明るいカラー
オレンジブラック…目力をプラスするためのカラー。短いエクステを目の縁のフレームに装着し、インラインを引いているようなイメージに仕上げる

ここまでの振り返りとして、動画のカウンセリングに色が登場するシーンからカラー選定(動画 2:04~7:10)までの流れを確認してみましょう。

カウンセリング後、お客様が納得されて笑顔で施術へ向かわれている様子がよく分かりますよね。カラーカウンセリングにおいては、どのステップにおいてもお客様自身が好きな色やテンションが上がる色をどう使うか?という方向に持っていくことが大切です!

まとめ

カウンセリングに色を取り入れると提案の幅がグッと広がります。たとえ同じ色を使った施術であっても、提案方法次第では顧客満足度やリピーター獲得率を大幅にアップさせる可能性です。お客様に喜んでいただけるカウンセリングをするためには、まず色のもつ特徴をしっかりと把握すること。そうすれば、たくさんの選択肢の中から、理論的にカラーを提案・選定、組み合わせることができるようになるでしょう。今回の松風公式YouTube動画を参考に、ぜひカラーメニューならではのカウンセリングを実践してみてくださいね。

NUMERO全商品はこちら

この記事を読んだあなたにおすすめの関連記事

この記事をシェアする