トレンドまつ毛はセパレートがカギ!美しい目元を演出するテクニックとは?
まつ毛のメイクが、単にマスカラを塗るだけになっていませんか?「ダマになってまつ毛がひじきのようになっている」「重ね塗りしすぎてバサバサしている」のは要注意。古めかしい印象を与えてしまいます。そこでチャレンジしてもらいたいデザインが、セパレートまつ毛。まつ毛を1本1本セパレートさせることで、グッと垢抜けた印象が手に入ります。セパレートまつ毛の作り方や失敗しないコツ、おすすめのアイテムを紹介するので、まつ毛メイク迷子の人はお見逃しなく!
まつ毛の「セパレート」とは?その魅力と効果
トレンドのデザインである、セパレートまつ毛。まずは、セパレートまつ毛の特徴や魅力をお伝えします。
セパレートまつ毛の定義と特徴
分かれているという意味を持つ「セパレート」。セパレートまつ毛とは、束感まつ毛と違い、1本1本分かれて放射状に広がるようなデザインを指します。まるで自まつげが伸びたように見えるため、ナチュラルに盛れる効果が期待できます。
なぜまつ毛のデザインでセパレートが人気なのか
ひと昔前は、ボリュームをたっぷり出したバサバサまつ毛が流行していました。しかし近年は、セパレートまつ毛が人気です。その理由は、自然に目力がアップするため。また、セパレートまつ毛にすると抜け感を演出できることから、トレンドのナチュラルメイクとの相性も申し分ありません。
セパレートまつ毛がもたらす目元の印象
セパレートまつ毛は、目元に上品で儚げな印象をもたらしてくれます。色気も感じられるため、男性からの好感度もアップするでしょう。さらに、セパレートまつ毛を意識することでメイクが古っぽくならず、若見えも叶えてくれますよ。
セパレートまつ毛の作り方と失敗しない秘訣
まつ毛をセパレートさせようとしても「マスカラがダマになる」「束っぽくなってまつ毛がセパレートにならない」といった悩みが生まれがちです。しかし、ちょっとしたコツできれいなセパレートまつ毛に仕上げられます。ここで、セパレートまつ毛を作る流れをチェックしておきましょう。
基本の手順は以下の通りです。
- まつ毛の根元と中間をビューラーで持ち上げる
- マスカラ下地を根元から塗り、乾かす
- マスカラを根元から毛先に向かって塗る
- コームでとかす
- 下まつ毛にマスカラを塗る
では、さらに詳しいコツを深掘りしていきます。
下準備:まつ毛のケアとクレンジング
まつ毛を美しく長く見せるには、日々のケアが大切です。アイラインやマスカラ、ビューラーの使用など、メイクによって日常的にまつ毛へ負担がかかっています。そこで、まつ毛美容液を取り入れて栄養と水分をチャージしましょう。
また、メイク残しがあるとまつ毛へのダメージにつながるため、しっかり洗顔することも心掛けましょう。ただし、こすりすぎはNG。優しくクレンジングしてくださいね。
マスカラの選び方とつけ方のコツ
セパレートまつ毛を作る場合、マスカラはロングタイプを選びましょう。マスカラをつける際のコツは3つ。
1つ目は、マスカラをまつ毛につける前に、ブラシについた余分な液をオフすること。ティッシュペーパーでそっと包んで、拭き取ってからまつ毛に塗りましょう。このひと手間で、ダマつきを防げます。
2つ目のポイントは、マスカラブラシの動かし方。セパレートまつ毛を作るときは、根元から毛先に向かってスッと塗ってください。ギザギザ動かしすぎるとダマになりやすいため、ご注意を。
3つ目は、マスカラをつける回数です。重ねて塗りすぎるのはおすすめできません。2~3回を目途にしてください。
コームを使った効果的なセパレート方法
「マスカラを重ねるとどうしてもダマになってしまう」といった場合は、重ね塗りするたびにコームでまつ毛をとかしてみましょう。マスカラを塗ってコームでとかす工程を繰り返すことで、ダマになりにくくきれいなセパレートに仕上がります。
注意点は、コームを使うタイミング。マスカラが半乾きのときがベストです。乾ききる前にコームを通せば、余分なマスカラ液をオフできるため、ダマになりにくいですよ。
仕上げのポイントとトラブル対処法
思うようなセパレートまつ毛にならなかったときは、ピンセットで微調整しましょう。まつ毛を1本1本ピンセットでつまみ、丁寧に分離させます。
また、マスカラをつけた後に「やっぱりもっとカールさせたい」と思ったときは、ホットビューラーで持ち上げてください。マスカラ後に挟むタイプのビューラーを使うと、まつ毛に負担をかけてしまうため控えましょう。
まつ毛をセパレート!おすすめアイテム(1)マスカラ下地
ここからは、セパレートまつ毛を作る際におすすめのアイテムを紹介します。はじめに、マスカラ下地を見てみましょう。
エテュセ「アイエディション(マスカラベース)」
出典:Amazon
カールキープ力に長けたマスカラベースです。ダマを防ぎながら、まつ毛を根元からグッと持ち上げます。ウォータープルーフ処方で、汗や皮脂にも負けません。アミノ酸(※1)やヒアルロン酸(※2)配合で、メイクしながらまつ毛ケアできるのもうれしいポイント。
※1:毛髪トリートメント成分
※2:毛髪保湿成分
メイベリン ニューヨーク「ラッシュニスタ プライマー」
出典:Amazon
皮膜形成成分である、トリメチルシロキシケイ酸がまつ毛をラッピング。マスカラの重みに耐え、まつ毛の長さやカールをキープしてくれます。毛足の長さが異なるブラシで、まつ毛にフィットしながらマスカラ液をきれいに伸ばせます。
キャンメイク「クイックラッシュカーラーセパレート」
出典:Amazon
まつ毛をセパレートさせるのに特化した、まつ毛下地です。束やダマになりにくく、繊細なセパレートまつ毛に。乾いてもごわごわしません。1本で、まつ毛下地だけでなくマスカラやトップコートとしても使用できますよ。
ケイト「ラッシュマキシマイザー HP シークレット」
出典:Amazon
コンパクトなブラシが、細かいまつ毛をしっかりキャッチします。上向きカールをキープしつつも、自然さや抜け感を失わない仕上がりが期待できるでしょう。カラーは、強調しすぎずナチュラルに印象的な目元を演出できる、半透明のグレー。
まつ毛をセパレート!おすすめアイテム(2)マスカラ
続いて、セパレートまつ毛を作りやすいマスカラを5商品ピックアップしました。
オペラ「マイラッシュ アドバンスト」
出典:Amazon
特殊な粒子とフィルムがまつ毛をコーティング。ひと塗りで自まつげがスッと伸びたような印象をもたらしてくれます。さらに速乾タイプのため、忙しい朝のメイクにもぴったり。目のキワや下まつ毛にも塗りやすい、スリムなブラシもGOOD。
クリニーク「ラッシュ パワー マスカラ ロング ウェアリング フォーミュラ」
出典:Amazon
1本1本のまつ毛をキャッチして、長く自然かつ洗練された目元に仕上がります。日本人の目の大きさや瞳の色に合わせて開発されたブラシとカラーのため、使いやすさがばつぐん。ぬるま湯でオフできる手軽さも魅力です。
デジャヴュ「塗るつけまつげ 自まつげ際立てタイプ ラッシュアップ」
出典:Amazon
自まつげを最大限まで活かせるアイテム。その秘密は、超極細の三角ブラシにあります。1.5mmのブラシが見えないほどの産毛レベルのまつ毛までマスカラ液を密着させ、存在感を際立たせてくれます。定番カラーはもちろん、ピンク系やグリーン系などカラーバリエーションが豊富に展開中です。
ミュード「インスパイア ロングラッシュ カーリングマスカラ」
出典:Amazon
韓国のブランド「mude.(ミュード)」のマスカラです。1本1本がくっきりしたセパレートまつ毛を作るのもお手のもの。アジア人の目元にフィットするようにブラシがカーブしており、ひと塗りでまつ毛の長さを強調できます。豆や小麦由来の、まつ毛保護成分入り。
アールエムケー「セパレートカール マスカラ N」
出典:Amazon
ストレートのブラシが短いまつ毛までキャッチし、きれいなセパレートを叶えます。ヒアルロン酸やコラーゲンなど保湿成分配合で、メイクしながらまつ毛をケアできるのも特徴。目元に自然になじむ、ブラック・ダークブラウン・ブルーの3色で販売中です。
まつ毛をセパレート!おすすめアイテム(3)コーム
まつ毛をセパレートさせるキーアイテムである、コーム。おすすめ商品をチェックしておきましょう。
資生堂「マスカラコーム 207」
出典:Amazon
「使いやすい!」と評判の、マスカラの仕上げ専用コームです。まつ毛をなめらかにとかし、マスカラ液をほどよくオフ。自然なセパレートまつ毛を演出してくれます。
チャスティ「マスカラコーム メタルN マジェンタP(ナチュラル)」
出典:Amazon
金属製のマスカラコームで、スッとマスカラ液のダマを取ってくれます。まつ毛が美しくセパレートされ、繊細な仕上がりに。折りたたむと歯先をカバーできるので、持ち運びに便利です。
志々田清心堂「金属 マスカラコーム」
出典:Amazon
上質な化粧筆を手掛ける「志々田清心堂」オリジナルのマスカラコームです。ステンレス製の細かい歯先で、マスカラのダマをきれいに取り除きます。たたむと約7cm×2.2cmになるコンパクトなサイズです。
セパレートまつ毛のバリエーションとトレンド
最後に、セパレートまつ毛のトレンド情報をお伝えします。
ナチュラルからドラマティックまで
セパレートまつ毛は、抜け感があるナチュラル仕上げが主流です。ビューラーを使う際に、まつ毛を持ち上げすぎないよう控えめなカールにするのも、ナチュラルセパレートのポイント。まるで「自まつげが長いんです」とアピールできますよ。
一方、1本1本を際立たせつつ毛量を多く見せたり、まつ毛を根元から立ち上げたりすることで、ドラマティックなデザインにも応用可能です。海外女優のような華やかな印象に早変わり。ただし、マスカラたっぷりのバサバサまつ毛にならないように注意しましょう。
目の形に合わせたセパレートテクニック
まつ毛は、目の形に合わせて長所を生かし、短所をカバーするメイクがベターです。それぞれの目のタイプにマッチするまつ毛メイクをまとめました。
丸目 |
まつ毛を上下に長く伸ばしすぎない、ビューラーは控えめにする |
つり目 |
ややボリュームアップさせる、まつ毛の根元を埋めるようにマスカラをつける |
たれ目 |
まつ毛を根元からしっかりカールさせる、縦長を意識する |
切れ長 |
目尻側へ流すようにマスカラをつける、まつ毛の長さを出す |
目の形に合わせてまつ毛をカールさせつつ、マスカラを塗る際はコームを併用してセパレートさせましょう。
最新のセパレートまつ毛トレンド
トレンドは、韓国アイドルを彷彿とさせるセパレートまつ毛。ボリューム感よりまつ毛の長さや1本1本の際立ちを重視します。キーポイントは、下まつ毛。下まつ毛にもマスカラをつけることで古っぽい印象にならず、上まつ毛も引き立つトレンドのデザインになりますよ。
まとめ
ナチュラルで印象的な目元に仕上がるセパレートまつ毛。やりすぎ感がなく、自まつげを活かした美しさを演出できます。マスカラがダマにならないようにするにはコツが必要ですが、ポイントを押さえればセルフメイクも難しくありません。今回紹介したメイク方法やおすすめのアイテムを参考に、セパレートまつ毛にチャレンジしてみませんか。
※本記事の内容や価格はすべて、2024年10月時点のものです。最新情報は、公式HP等よりご確認ください。
この記事を読んだあなたにおすすめの関連記事
2410_9GY