【画像解説あり】ベストな装着をおさらいしよう!おすすめのツイザー紹介も
マツエクの施術の根幹ともいえる「装着」。とはいえ、初心者アイリストの中には、エクステが取れやすかったり、向きが変わりやすかったりといった“装着”に関する悩みを抱いている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、装着のNG例とOK例の画像を使って、ベストな装着のおさらいをしましょう。また、スキルアップのための練習方法やアイリストの大事な相棒であるツイザーの選び方、おすすめ商品についても触れていきます。
【画像で解説】理想的な装着とNG例
まずは、装着のNG例とベストな装着例を見てみましょう。赤色がエクステ、黒色が自まつげを表しています。
【NG例①】根元が浮いている
根元が浮いてしまうのは、初心者アイリストに起こりやすいNG例です。根元が浮くことで、マツエクが取れやすくなるだけでなく、まぶたに当たって違和感の原因にもなります。また、マツエクの向きが変わってしまうことも……。
浮いた根元が眼球に触れる恐れもあるので、どんなカールのエクステであっても、根元までしっかりと接着しましょう。
【NG例②】接着面が取れていない
施術のスピードアップを重要視するあまり起こりやすいのが、接着面がきちんと取れていないというミス。接着面が小さいとマツエクが取れやすく、向きが変わりやすくなります。カールの強いエクステだと、どうしても接着面が少なくなるのは仕方のないことですが、できる最大限の接着面を確保するように努めましょう。
お客様には、カールの強いエクステはカールの弱いものよりも早く取れるかもしれないということを、きちんとお伝えしておくことも大切です。
【NG例③】グルーが馴染んでいない
グルーの量は、多すぎると馴染まず固まりになってしまい、少なすぎると接着力が弱くすぐに取れてしまう可能性があります。グルーが固まりになっていると、見た目が悪く、ブラシをとかすときにスムーズにとかせずガサガサするということが起こります。
グルーは多すぎず少なすぎず、マツエクの根元と少し上の場所の2カ所にグルーの玉を作るくらいが適量ですよ。
これがベストな装着例!
上のベストな装着の画像は、根元と接着面がきちんと自まつげにフィットし、グルーもきちんと馴染んでいます。理想的な装着ができると、モチが良く向きも変わりにくくなり、お客様の満足度アップにもつながります。マツエクの装着で大切なポイントは、
- エクステの向き
- グルーの量
- 接着面がきちんと取れているか
の3つです。ぜひ、気をつけながら施術を行ってみてくださいね。とはいえ、この3つのポイントを常に完璧にこなせるようになるためには、反復練習あるのみ!では、どのような練習をすれば良いのでしょうか?
ベストな装着のための練習方法
ここから、装着に悩む初心者アイリストにぴったりなテープとつけまつげを使った練習方法を紹介します。
テープを4.5cmほどにカットしたあと、テープの上部にエクステをこのお客様の目元を模したものに、上の章で紹介した「エクステの向き」「グルーの量」「接着面」に気をつけながら装着しましょう。
この練習法の良いところは、自分でエクステの間隔を決められる点です。初めはエクステの間隔を広めに取り装着メインの練習をしましょう。上手に装着できるようになれば間隔を狭めて、「装着+かき分け」の練習へとステップアップさせていきます。
市販のつけまつげを使って練習するより、自分でエクステをテープに貼ったもののほうが、エクステの向きがばらつきやすく、エクステを正しい向きで装着する練習にもなりますよ。エクステ1本を30秒以内で装着できるように頑張りましょう。
ベストな装着にはツイザー選びも大切
マツエクの装着は練習あるのみ!と言ってきましたが、同時に大切なのがツイザー選び。自分にしっくりくるツイザーを持つことで、施術のレベルアップにもつながります。ベストな装着のためのツイザー選びのポイントと、おすすめのツイザーを見ていきましょう。
ツイザー選びのポイント
マツエクを装着するときに、「シートからエクステを取る際、1度に何本も掴んでしまう」「長時間使っていると疲れる」などを感じる人は、ツイザーが自分に合っていない可能性があります。手に馴染むお気に入りの1本を見つけることで、施術のスピードや仕上がりのクオリティアップが期待できますよ。
ツイザー選びのポイントは、以下の4つです。
- 毛の掴みやすさ
- 素材
- サイズ(長さ)
- 重さ
毛の掴みやすさは、ツイザーの固さに大きく左右されます。ツイザーの固さはメーカーや商品によって異なるので、いろんな商品を試してみましょう。柔らかいから正解というわけではなく、自分が使いやすいものを選ぶことが大切です。
ツイザーの素材は、ステンレス製やチタン製などがあります。ステンレス製のツイザーは商品が豊富で、選択肢が広いのが特徴です。対して、チタン製は金属アレルギーを引き起こしにくいといわれており、どんなお客様にでも安心して使える点がメリット。しかし、値段はステンレス製よりも高めです。
ツイザーの長さは、自分の手の大きさにあわせて選ぶのがおすすめ。全長12cm前後のものが多いですが、中には15cmを超えるものもありますよ。ツイザーは、重いと手が疲れやすく、軽いと手がブレやすいという特徴があります。軽ければ軽いほど良いというわけではないので、自分が疲れにくく手ブレしにくいものを探すと良いでしょう。
おすすめのツイザー5選
【松風】日本製ステンレスツィーザー(type-N)
匠の技を持つ、国内のツイザー職人協力の下られた『松風』の「日本製ステンレスツィーザー(type-N)」。先端の加減がちょうど良く、ハイクオリティです。大量生産をすることで海外製品並のお値段になっていますよ。左右対称タイプで、かき分け用ツイザーとしても使えます。
全長 : 12.7cm
重さ : 14g
ステンレス製
【メディカラッシュ】国産精密ツイザー(曲線)
医療の視点に基づいて開発を続ける、日本初のアイラッシュブランド『MedicaLash (メディカラッシュ)』。「国産精密ツイザー(曲線)」は、国内の専用工場で加工した安心・安全な商品です。
まぶたの形状に合わせた曲線(カーブ)タイプで、まぶたに当たりにくく、かみ合わせの歪みがない細めの先端でエクステが掴みやすいのが特徴。直線タイプと同じくらいのバネの軽さで、疲れにくいのも魅力的です。
全長:12.5cm
重さ:17g
ステンレス製
【松風】チタン製・日本製ツィーザー(type-t)
軽くて錆びにくいチタン製のツイザー。つまむ面積が大きい平型タイプです。国内の工場で、1本1本丁寧に作られたこだわりの一品です。装着がメインですが、慣れればまつげのかき分けにも使用できますよ。
全長 : 11.5cm
先端の長さ:3cm
重さ : 8g
チタン製
【rubis】アイラッシュ装着用ツイーザー ステンレス
スイスのツイザー専業メーカーである『rubis(ルビス)』が開発した装着専用のプロフェッショナルツイーザー。本体には、医療器具にも使用されるステンレスを使用し、軽量で強度もあるのが特徴です。先端は0.06mmや0.07mmなどの細いエクステでも、しっかりとホールドできるよう精密に調整されているため、作業効率のアップも期待できます。
全長:約12.3cm
重さ:約16g
厚み:約1.5mm
幅:約10mm
ステンレス製
【VETUS】ビューティーツイザー[PINK]CS-5A
『VETUS(ヴェトス)』の「ビューティーツイザー[PINK]CS-5A」は、装着にもかき分けにも使える直線タイプのツイザーです。目元のくぼみに沿うように先端がえぐれているので、施術の際にお客様の顔にツイザーが触れにくくなっています。非磁性、帯電防止、腐食防止加工済なので安心して使うことができますよ。低価格なのも魅力的です。
長さ:11.5cm
重さ:14g
ステンレス製
まとめ
装着は施術の基本ですが、とても繊細な作業のため、初めは上手くできないという人も多いでしょう。エクステの向きや接着面、グルーの量などに気をつけながら練習に励むことで、ベストな装着が素早くできるようになっていきます。また、装着のマストアイテムであるツイザー選びも、装着のしやすさに影響を与える重要なポイントです。いち早く自分の合ったツイザーを見つけ、ベストな装着ができるよう心掛けましょう。210325Ekm
※本記事の内容や価格はすべて、2021年3月時点のものです。最新情報は、公式HP等よりご確認ください。