【動画解説】強いカールの装着を動画でチェック!付け方のおさらい・注意点も

この記事をシェアする
サムネイル

今回は「実際の装着動画を見てみたい!」というBeauté読者様からのリクエストにお応えして、モデルを用いた強いカールのエクステの装着動画を紹介します。スキルアップのためには、マネキンでの装着練習は必要不可欠。しかし、お客様への施術と違う点がいくつかあるので注意も必要です。付け方のコツをおさらいしつつ、強いカールのエクステを実際に装着している動画を見て、感覚をつかみましょう!

強いカールのエクステ、付け方のコツをおさらいしよう

まずは、強いカールのエクステを付けるときのコツについて、おさらいしていきましょう。

強いカールのエクステは、スライド付けがベター

過去にBeautéでは「強いカールのエクステはスライド付けがおすすめ!」と何度か紹介しています。

・【画像&動画解説あり】強いカールの装着が苦手な人のためのコツと練習方法
・読者リクエスト記事★【技術力UPシリーズ】「強めのカールの接着面確保」詳細編&練習方法
【画像解説あり】マツエクの装着方法テクニック【圧着VSスライド装着】使い分けの理由とコツとは!?

強いカールの装着出典:読者リクエスト記事★【技術力UPシリーズ】「強めのカールの接着面確保」詳細編&練習方法

接着したい位置(自まつげの根元から1mmくらい)にエクステを置き、上にスライド→最初の位置まで戻ってくる方法です。この方法であれば、自まつげに沿って接着したい位置までスライドすれば良いため、ポジションがブレにくくなるというメリットがあります。

ただし、必ずしもスライド付けが良いのかというと、実はそうではないケースも

それは、使っているグルーの種類やアイリスト本人の技量などによって最適な装着方法が変わってくるから。例えば速乾性グルーの場合、スライドしている間にグルーが硬化してしまうことがあるため、圧着付けのほうが良いこともあります。また、スライド付けはエクステの位置調整ができるため装着はしやすいですが、スライドしすぎるとモチが悪くなりますよね。

スライド付けのみで装着するのではなく、条件や自分に合った方法をそのときどきで選んで付けるようにしましょう。

あくまで目安ですが、以下のような基準を元に、スライド付け・圧着付けを選択するのも良いでしょう。

 ・スライド付け…ブチル系など硬化速度の遅いグルーを使用している、圧着付けが苦手なアイリスト

・圧着付け…硬化速度が速いエチル系グルーを使用、モチを重視したい場合

▼こちらの記事も参考にしてくださいね。

https://beaute-p-com.check-xbiz.jp/wp/eyelist/22149/

カール重視なら上付け、モチ重視なら下付け

強いカールのエクステを施術したことのあるアイリストなら、誰しも一度は「カールを取るか、モチを取るか…」という悩みに直面したことがあると思います。以下のとおり、Beautéでも過去に取り上げました。

https://beaute-p-com.check-xbiz.jp/wp/eyelist/3730/

https://beaute-p-com.check-xbiz.jp/wp/eyelist/up/

強いカールのエクステを装着する場合、自まつげのカールとのギャップが大きく、接着幅が小さくなります。接着幅が小さいと装着しづらく、モチにも関係してきます。つまり、カールの魅力を出しつつ、モチをキープすることが難しい場合もあるということ。

そのためお客様の希望をお聞きし、モチ重視の場合は下付け、カールの強さを重視されている場合は上付けで装着するのがおすすめです。なお、接着幅を取るためには以下のようなポイントに気を付けながら施術すると良いでしょう。

自まつげとエクステの向きを揃える(同じ方向を向くように!)
根元を合わせる(根元浮きをなくす)
エクステを接着したとき、自まつげとの間の空洞をなくす
上付け・下付けに加えて「絡め付け」も取り入れる

お客様の希望や仕上がりイメージなどをしっかりカウンセリングしつつ、調整しながら施術するようにしましょう。

マネキンでの装着を動画でおさらいしよう!

実際の施術動画を見る前に、以前に紹介したマネキンでの装着動画を見て、正しい付け方をおさらいしていきます!

動画は、以下のような手順で付けています。

 ①グルーをつけたエクステを自まつげの根元から1mmの位置に置く

②自まつげの毛先に向かってスライドし、元の位置に戻す


横からのアングルなので、「最初にエクステをつける位置」や「どのように・どれくらいスライドしているのか」「接着幅はどれくらい取るのか」が確認しやすいと思います。練習時の参考にしてくださいね。

実際の装着動画を見てみよう!

さて、本題の「強いカールのエクステの装着動画」を見てみましょう。

マネキンを用いた練習と同じく、スライド付けで装着しています。動画を見比べると分かりますが、2つの動画には違う点がいくつかありますね。

マネキンの装着動画との違いは?

大きく違うのは、主に「装着する毛以外にも多数のまつげが生えていること」と「かき分けが発生すること」です。エクステを付ける手順は「自まつげの中からエクステを付ける毛を選定し、エクステを装着する」ので、マネキンへの装着動画と比較すると難易度が何倍もアップしていますよね。

マネキンの装着動画ではどのように付けているかが見やすくなるようにしていましたが、動画を見ても分かるように、実際のまつげはたくさん生えており、生え方も十人十色。1本1本の太さや長さに違いがあることはもちろん、くせ毛や産毛が生えていたり、生えている角度が違ったりすることもあります。

中には、左右の自まつげの生え方が違う場合もあります。この場合、同じカールのエクステを装着したにもかかわらず、左右の仕上がりがアンバランスになってしまうことも…。特に強めのカールのエクステを付ける場合には左右差が出やすいため、バランスを考慮しながら装着しなければなりません

このように、実際のまつげは長さや太さがバラバラで見えづらいため、装着する自まつげを瞬時に選定する力や、その自まつげに合った付け方を見極める力が必要となってきます。さらに、かき分けをする際は選定した自まつげ以外に気を取られすぎないようにすることも大事。

同時進行で気を付けるべきポイントがたくさんあるため、「難しい!」と感じることもあるかもしれません。

うまく装着できないときにチェックすべき3つのポイント!

もしうまく装着できないと感じたときは、以下のポイントを見直すと良いかも。参考にしてください。

ポイント①:エクステと自まつげの向きはまっすぐ?

強いカールの装着

こちらは、先ほどの施術動画の1シーンです。自まつげの向きとエクステが同じ方向を向いて、1本のまつげのように見えている=まっすぐついているということです。アイリスト目線なので、目安にしてくださいね。
特に、強いカールのエクステはバラつきがち。まっすぐ付いているかどうか、こまめにチェックしましょう。

まっすぐつけたいときの練習方法は以下の記事を参考にしてくださいね。

https://beaute-p-com.check-xbiz.jp/wp/eyelist/32786/

ポイント②:かき分けや選定は正しくできている?

正確なかき分けは、施術時間や完成度に影響します正しいかき分けのためには、ツイザーを差し込む角度や長さ、刃先の開き方、自まつげの選定スピードや選定のしかたなどに気を付けることが重要です。
最近なんだかうまくいかない…」というときは、初心に立ち返ってみてくださいね。

ポイント③:施術に関わる商材に問題はない?

正確にテープワークを行うためのテープ、手元を照らすライト、施術するときの椅子など、マツエクの施術には必要な器具や備品がたくさん。1つでも欠けていたり不備があったりすると、本来のパフォーマンスを発揮できないこともあるかもしれません。
テープが劣化していないか」「ライトの明るさ(光量)は十分か」「施術しやすい椅子の高さか」など、改めて確認してみましょう。

https://beaute-p-com.check-xbiz.jp/wp/eyelist/190922eku/

これらのチェックポイントは、カールの強いエクステだけに限らず、全てのエクステの施術に共通することです。基本的な練習の積み重ねがいずれ確かな技術につながっていきますので、「うまくいかないな…」とスランプ気味のときには、一度基本に立ち返ってチェックしてみると良いでしょう。

まとめ

カールが強いエクステの装着動画は参考になったでしょうか?実際の装着となると、マネキンを使った練習時と比べて注意すべきポイントが増えるため、装着の難しさもアップします。難しいと感じた場合は、装着動画を見て、動作や手順をおさらいしてみてください。それでもうまくいかない場合は、最後に紹介した「装着時のチェックポイント」を参考に自身の施術方法や備品を見直してみてくださいね。210724Eiy

この記事を読んだあなたにおすすめの関連記事

この記事をシェアする