素朴な疑問!「完全に無刺激のグルーってあるの?」

この記事をシェアする
サムネイル

毎日マツエクの施術をしているアイリストのみなさん。お客様から「目が痛くならないグルーはないの?」と聞かれたことはありませんか?目は誰にとっても大切。デリケートな部分だからこそ、使うアイテムの安全性が気になるのは当然のことでしょう。またアイリストとしても、大切な目元をお預かりしている立場として、できるだけ安全なグルーを選びたいですよね。そこで今回の記事では、グルーの基礎知識とサロンでのグルー選定のポイントについてご紹介します。

無刺激なグルーって存在するの?

結論から言うと、残念ながら無刺激のグルーは存在しません。
みなさんご存知の通り、マツエクグルーの主成分は、「シアノアクリレート」と呼ばれる有機化合物である場合がほとんどです。(シアノアクリレート不使用のグルーもまれに販売されていますが、モチが悪かったり、白化現象が起こりやすいなどのデメリットが多いため、あまり流通していません。)
シアノアクリレートは、自まつげや空気中のわずかな水分に反応し、硬化。わずかな量でも瞬時に接着してくれるため、マツエクの施術にピッタリの接着剤です。

しかし、そのシアノアクリレートにも欠点があります。それは、硬化する際に発生する「ホルムアルデヒド」と呼ばれる揮発成分。刺激性のある無色透明な気体で、さまざまなトラブルの原因となります。主なトラブルとしては
・目が腫れたり鼻水が止まらないなどのアレルギー反応
・目に染みて痛みを感じたり、涙が止まらなくなるなどの強い刺激
・目の充血
などがあり、ひどい場合にはシックハウス症候群のような症状を引き起こすでしょう。
このホルムアルデヒドは、グルーの主成分となるシアノアクリレートの種類やサロン内の環境、グルーの取り扱いによって放出量が変化します。たとえば、サロン内の室温が23℃を越えると、ホルムアルデヒドの放出量が安全基準値以上に増加する恐れがあり、危険です。また、施術前にグルーをしっかりと振っていないと、ホルムアルデヒドの量が増えると言われています。グルーの種類も重要。一般的にエチルグルーよりもブチルグルーの方が低刺激と言われていますが、これはブチルグルーの方がホルムアルデヒドの放出量が少ないためです。しかし、いくらブチルグルーのホルムアルデヒド放出量が少ないと言っても、サロンの環境が整っていなかったり、正しく取り扱いできていなければ“低刺激”とは言えなくなるため、注意しましょう。

また、放出量は増減するものの、ゼロになることはありません。もし購入を検討しているグルーに
「ホルムアルデヒドは入っていません!」
と書かれていたとしても、ホルムアルデヒドはグルーに入っているわけではなく、硬化する際に発生する成分であるため、いわば当然。
ホルムアルデヒドの放出量を少なくするために、できるだけ低刺激のグルーを選んだり、適切な環境で保管したり、正しく取り扱うことの方が重要と言えるでしょう。

刺激の強さとモチの良さには相関関係はあるのか

先ほど、マツエクのグルーの主成分がシアノアクリレートであることをご紹介しました。実はシアノアクリレートは、5つの分類に分けられます。

下記の表を見てみましょう。

名称

用途

刺激性

臭い

粘度

強度

メチル

工業用に近い・

金属・壁

強い

強い

弱い

エチル

強い

強い

弱い

メトキシエチル

プラ・ゴム・金属

弱い

弱い

強い

ブチル

医療用・プラ・
ゴム・金属

弱い

弱い

強い

オクチル

弱い

弱い

強い

×

※名称はシアノアクリレートを省略した短縮名称。
この中で、マツエクで主に使われているグルーはエチルとブチルです。
表で確認すると、エチルの刺激性が「強い」、ブチルは「弱い」となっていますね。反対に、強度の観点で見てみると、エチルの方が強い反面、ブチルは△となっています。
この部分だけを見ると
「モチの良さを求めるなら、多少刺激が強くても仕方がないよね。」
と考えてしまうかもしれません。しかし、最近では、一概にモチの良さ=刺激の強さと言えなくなってきました。
※グルーについての詳細はこちらの記事もチェック

https://www.beaute-p.com/wp/eyelist/0201/

たしかに、ブチルグルーは刺激が少なく、アレルギーを発症させる可能性も低いと言われています。それは、エチルに比べてホルムアルデヒドの放出量が少ないため。グルーの刺激性とは、ホルムアルデヒドによる刺激だと考えてください。ホルムアルデヒドの量自体が少なければ、目に入るリスクも軽減され、たとえ目に入ったとしても量が少なく済みますよね。このように、ブチルグルーが刺激の少ないグルーだと言われる理由は、ホルムアルデヒドの放出量にあるのです。その優しさは“医療グレード”とも呼ばれるほどで、敏感肌のお客様にも選ばれています。また、ニオイも少なめであるため、妊娠中のお客様にもオススメです。しかし、その反面、エチルに比べて持続力は低め。モチの良さを求めるアイリストにとっては、少し物足りないかもしれませんね。
一方で、エチルはモチの良さは魅力のひとつ。装着面が少なくてもしっかりと接着してくれる点が心強く、多くのサロンで取り入れられています。しかし、残念ながらエチルは、ブチルよりもホルムアルデヒドの放出量が多いグルー。適切な環境下で正しく使用しなければ、さまざまなトラブルを引き起こす可能性が出てくるでしょう。先ほども出てきた、
「モチの良さを求めるなら、多少刺激が強くても仕方がないよね。」
という考え方は、このエチルの刺激性に関係します。表でも確認できる通り、エチルはモチが良い反面、刺激が強い特性があるためです。しかし、再度お伝えしますが、モチの良さ=刺激の強さとは一概に言えません。

こちらのグルーを見てみましょう。

画像元:公式HP

商品詳細はこちら

「TRUMP COSMETIQUE PARIS (トランプコスメティックパリ)」の「№8(ナンバーエイト) プレミアムグルー」という商品で、中身はエチルグルーとなっています。注目は速乾性と持続性、そして低刺激をバランスよく実現している点。速乾性が高いグルーは、完全硬化までの時間も短縮できますよね。その分、ホルムアルデヒドの放出量も少なく済むため、エチルグルーでありながら低刺激なのです。
これは、マツエクのグルーが進化したからこそ実現できたこと。少し前の情報だとエチル=刺激が強くてモチが良いと当たり前のように伝わっていたため、アイリストといえども、エチルグルーの中に低刺激の商品があると知らなくても、仕方がないのかもしれません。しかし、お客様にとっても、モチの良さと刺激の少なさを両立できるグルーは魅力的なはず。ぜひ1度、試してみてください。
それ以外のおすすめグルーはこちらをチェック↓

サロンで導入するグルーを選ぶ基準とは

では、実際にサロンに導入するグルーは、どのような観点で選べば良いのでしょうか?
大切な目元を預かるプロとして譲れない点は、もちろん安全性の高さです。残念ながら、マツエクのグルーに成分表示は義務付けられていませんが、SDSシートを活用し、使用するグルーの成分を把握しておくことが求められるでしょう。
※SDSシートについてはこちらの記事をチェック↓

なお、安全性の高さ=刺激の少なさではないため、注意が必要です。安全性の高いグルーとは、不純物の少ないグルーを指します。刺激の少ないグルー=ブチルグルーとなりますが、ブチルグルー=不純物が少ないわけではないですよね。同じように、刺激のあるエチルグルーの中にも、不純物の少ない安全なグルーが豊富に販売されています。大切なことは、シアノアクリレートの純度が高く、不必要な成分が配合されていないグルーを選ぶことです。

また、安全性以外にモチの良さも重要です。いくら安全性が高くても、お金と時間をかけて施術したマツエクがすぐに取れてしまうと、お客様もガッカリされるはず。配合された成分に納得でき、かつモチも良いグルーを探していきましょう。
さらに、低刺激のグルーを求めるお客様のために、エチルグルーとブチルグルーの両方を用意できていると、より親切ですね。

まとめ

今回の記事で、安全性の高いグルーは日々増えてきているものの、完全に無刺激なグルーは存在しないことが分かりました。アイリストは、マツエクのプロです。扱う商材について正しい知識を持ち、リスクを把握したうえで、より良い商材を揃える義務があるでしょう。完全に安全で、かつ無刺激なグルーがなかったとしても、みなさんの管理方法や施術方法次第で、限りなく安全に、そして低刺激なグルーに感じさせることができるはず。普段使っているグルーの成分が何なのか、そしてどのような特色があるのか説明できますか?お客様に安心して施術を受けてもらうためにも、サロンで扱う商材について改めて勉強しておきましょう!

この記事を読んだあなたにおすすめの関連記事

この記事をシェアする