マスカラを徹底比較!ボリューム・ロング・カールでオススメのアイテムは?

ボリュームタイプやロングタイプ、カールタイプなどさまざまなタイプがあるマスカラ。マスカラを選ぶとき、自分に合う商品が分からずどれにしようかと悩むこともあるでしょう。そこで今回は、そんなマスカラを徹底比較していきます。さまざなタイプのマスカラの特徴や選ぶときのポイント、上手な塗り方まで解説。オススメのマスカラも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
マスカラの種類と特徴を比較
初めにマスカラの種類を紹介します。マスカラにはさまざまな種類があり、それぞれに特徴があります。
ボリュームタイプ |
・まつげ1本1本の太さをアップさせられる ・まつげの存在感がアップする |
ロングタイプ |
・まつげ1本1本の長さを出せる ・自然体でありながら、まつげの存在感をアップさせられる |
カールタイプ |
・速乾性が高いマスカラ液で、ビューラーで持ち上げたまつげを長時間キープできる ・軽い使い心地のものが多い |
セパレートタイプ |
・適度なロング感とボリューム感がかなう ・まつげ1本1本がくっつきにくいため、上品で自然な仕上がりになる ・まつげが多い方も重たくなりにくく、使いやすい |
ウォータープルーフタイプ |
・水に強い ・スポーツをするときや汗をかきやすい方にオススメ ・基本は皮脂には強くないが、最近は皮脂にも強いタイプもある |
フィルムタイプ |
・皮脂に強いのでオイリー肌の方にオススメ ・お湯でオフできるものが多い |
マスカラの選び方のポイント
マスカラには多くの種類があり、結局どのマスカラが良いのか悩んでしまう方もいるでしょう。マスカラ選びに困っている場合は、以下のポイントに注目してみると自分に合うマスカラを選びやすくなりますよ。
まつげの状態に合わせて選ぶ
マスカラを選ぶときは、もともとのまつげの状態を把握しつつ、なりたい仕上がりに合わせて選ぶことがオススメです。
【まつげの状態とオススメのマスカラタイプ】
短い |
【繊維入りのロングタイプマスカラ】 ・細かな糸状の線維がまつげと一体化して、長さを出してくれる |
少ない 細い まつげの色素が薄い |
【ボリュームタイプ】 ・まつげ1本1本が太く濃くなり、存在感がアップする |
下向き |
【カールタイプ】 ・ビューラーでカールさせたまつげを長時間キープしてくれる |
目の形や大きさに合わせて選ぶ
目の形や大きさにも注目してみましょう。
【目の特徴とオススメのマスカラ】
一重 |
【ボリュームタイプ】 ・上まつげも下まつげもたっぷりと液をつけてボリュームを出すと、目を大きく見せられる |
奥二重 |
【カールタイプ】 ・奥二重の方は、カールさせると可愛らしい印象になる ・しっかりとキープ力のあるものを選ぶと良い |
二重 |
【ロングタイプ】 |
小粒目 |
【ボリュームタイプ】 ・小粒目の方はまつげが薄い方も多いため、ボリュームタイプがオススメ ・中間から毛先を緩めにカールさせて使うと良い |
出目 | 【ロングタイプ】 ・すらっとした長いまつげを作ると出目が目立ちにくくなる ・カールキープ力があるタイプで持ち上げると、まつげが目にかぶりにくくなり、重たい印象を避けられる |
メイクスタイルに合わせて選ぶ
マスカラを選ぶときは、メイクスタイルに合わせて選ぶのも良いでしょう。
【メイクスタイルとオススメのマスカラの種類】
華やかなメイク |
ボリュームタイプ |
・まつげ1本1本を太く濃く見せて、目力がアップ ・パーティーや結婚式などにもオススメ |
ナチュラルメイク フェミニンなメイク |
ロングタイプ |
・オフィスや学校など、自然な仕上がりにしたいとき ・まつげをコーティングして長く見せてくれるため、自まつげのような自然な仕上がりになる |
ガーリーなメイク |
カールタイプ |
・速乾性があり、時間が経っても上向きまつげをキープしやすい ・くるんとした丸いカーブが持続して、ガーリーな印象に |
アイメイクのカラーが同じでも、マスカラのタイプが違うと印象が変わります。その日の気分やシーンに合わせて選んでも良いでしょう。
ブラシの形状で選ぶ
マスカラのブラシにはさまざまな形状のものがあり、それぞれに特徴があります。
【ブラシの形状と効果】
アーチ型 |
・目のカーブに沿いやすく、手の角度を変えなくてもマスカラを均一に塗りやすい ・初心者も使いやすい |
ロケット型 |
・まつげ1本1本を拾うため、ボリューム感が出やすい ・先端が細いものが多いため、目尻やしたまつげなど、細かな箇所も調整しやすい ・マスカラ液がつきやすいため、やや上級者向け |
コーム型 |
・まつげをとかせるため、重ね塗りしてもダマになりにくい ・塗りムラも防げる |
中でも、極細ブラシを選ぶと、ブラシに適量の液がつき、まつげ全体に均一にマスカラを塗布できるためオススメ。マスカラ初心者でもダマになりにくく、セパレートしたきれいなまつげに仕上がります。マスカラを塗った後にコームでとく必要がないため、時間がない方にもぴったりです。
マスカラのモチは成分もチェックして選んで
マスカラの機能で重視したい点が、マスカラのモチ。含まれている成分により、落ちにくさやカールのキープ力は異なります。例えば成分として、シリコーン樹脂や固形ワックスが含まれているものは、水分や皮脂に強く落ちにくい傾向があります。一方で、アクリル系の水系エマルション樹脂や水溶性高分子化合物を含むマスカラは、水分に弱く落ちやすいところが特徴。マスカラのタイプで見ると、カールタイプは水分や皮脂に強いものが多く、ボリュームタイプは水溶性高分子化合物を使用したものが多くやや落ちやすい傾向があります。
滲みにくく、マスカラのモチを重視したものを選びたい場合は、商品の成分表をチェックしてシリコーン樹脂や固形ワックスが多く配合されているものを選ぶと良いでしょう。下まつげに使いたい方や、汗をかきやすい方にもオススメです。
マスカラの上手な塗り方テクニック
ここからは、マスカラの上手な塗り方を仕上がり別に紹介します。
ボリュームを出す塗り方
ボリュームを出したい場合は、ブラシを左右に揺らしながら塗ることがポイントです。目の中央、目頭、目尻と3回に分けて塗ると、均一に仕上がります。細かい部分は、ブラシの先端で1本1本塗ると良いでしょう。また、マスカラ下地を使用すると、さらにボリュームアップが期待できます。
まつげを長く見せる塗り方
まつげを長く見せたいときは、マスカラの前に繊維入りのマスカラ下地を使用するのもポイント。長さをプラスできるうえに、カールのキープ力もアップします。ロングタイプのマスカラは、まず根元を持ち上げるようにブラシを当て、まつげの中間ほどまで左右に揺らしながら塗っていきます。毛先は、長さが出るように意識して先端までしっかりと塗りましょう。
カールをキープする塗り方
カールを長時間キープさせたいときは、マスカラの前にビューラーを使用してから、カール力が高いマスカラ下地を塗ることがポイントです。さらに、マスカラを塗った後にホットビューラーを使うと、まつげが上がりやすくダマも取れるためオススメ。なお、カールのキープを重視したいときは、ボリュームタイプはマスカラが重たくなりカールが下がりやすいため、選ばない方が良いでしょう。
セパレート効果を高める塗り方
セパレートしたまつげを作るときは、中央部分のまつげは真上に向かってマスカラを塗り、両サイドは目頭側、目尻側にそれぞれ流すように塗ることがポイントです。ボリュームタイプのマスカラはバサバサしてしまうため、ロングタイプを使うと良いでしょう。
下まつげの塗り方のコツ
下まつげにマスカラを塗る際は、まず、マスカラ液のつけすぎを防止するため、一度ティッシュで軽くふき取ることがコツ。塗るときは、マスカラブラシを立ててまつげの根元に当て、先端に向かって1本ずつ丁寧に塗りましょう。ダマにならないように、マスカラ前に下地を塗ったりマスカラ液が固まる前にコームでとかしたりするのもポイントです。
【ボリュームタイプ】オススメ5選
まず、ボリュームタイプのマスカラを紹介します。デパコス、プチプラ、サロン専売品のオススメ商品を紹介するので、自分に合うものを探してみてください。
【デパコス】ランコム イプノ ドールアイ ウォータープルーフ N
出典:Amazon
さらっと伸びやすいマスカラ液がまつげを1本1本をコーティングし、重ね塗りしてもダマを作りにくいところが特徴。マスカラブラシは円錐状で毛足が短く、短いまつげもしっかりキャッチして持ち上げます。ウォータープルーフのため、汗や水の他、皮脂にも強いのも魅力です。
【デパコス】エレガンス グラヴィティレス マスカラ
出典:Amazon
ボリュームあるまつげに仕上がるにもかかわらず、何度重ね塗りしても上向きまつげをープできる軽いマスカラ液が魅力。汗や皮脂に強いフィルムタイプであるため、滲みにくく長時間きれいな状態をキープできます。お湯で簡単に落とせるのもポイントです。
【プチプラ】デジャヴュ 塗るつけまつげ ボリュームタイプ
出典:Amazon
1回でたっぷりのマスカラ液が塗れて、1本1本のまつげを太くできる、デジャヴュの塗るつけまつげ ボリュームタイプ。ボリュームを出しやすいにもかかわらず、ダマになりにくくツヤのあるきれいなまつげに仕上がります。また、皮脂や汗などに強く、こすっても落ちにくいのも魅力。お湯で簡単に落ちるのもうれしいポイントです。
【プチプラ】ファシオ ウルトラ WP マスカラ(ボリューム)
出典:Amazon
ボリュームアップもカールも持続するファシオのマスカラ。上向きカールがキープできるのに、軽い使い心地も魅力です。夏の蒸し暑さや汗、水、涙、皮脂などにも強いため、滲みやすさで悩んでいる方にもオススメ。かわいいパッケージもポイントです。
【サロン専売】ミスナイン ザ パーフェクトマスカラ
ミスナイン ザ パーフェクトマスカラは、保湿・保水成分のセラミドやパンテノールなどの厳選された美容液がたっぷり配合されたマスカラ。漆黒のマスカラ液がまつげに濃厚につき、存在感があるまつげに仕上がります。ブラシのカーブを根元に2秒間フィットさせて、毛先に向けて上向きになるように塗ると、しっかりカールしたまつげの完成。汗や涙では落ちにくいのに、お湯でするっと落とせるのも魅力です。
【ロングタイプ】オススメ5選
続いてロングタイプマスカラを5つ紹介します。こちらもデパコス、プチプラ、サロン専売品のオススメ商品を紹介。ドラッグストアで手に入れられるものもあるので、チェックしておきましょう。
【デパコス】RMK ミニブラシマスカラ
出典:Amazon
まつげに長さをプラスしてくれる、ロングワックスを配合したマスカラです。らせん状のコンパクトなブラシが短いまつげもしっかりとキャッチして、マスカラ液をしっかりと塗布。小回りが利くので細かなところまで塗りやすく、塗り残しや化粧直しなどにも使いやすいでしょう。
【デパコス】シャネル ヌワールアリュール
出典:Amazon
長さやボリュームアップ、カールキープなどすべてをかなえてくれるシャネルのマスカラは、ワンタッチで取り出せるオシャレなパッケージも魅力。ブラックには赤いピグメント(顔料)が含まれており、通常のブラックよりも深みがある印象的な目元を演出してくれます。スリムなブラシで、マスカラ液を均一に塗りやすく、細いまつげも長さのある洗練された仕上がりになるでしょう。
【プチプラ】メイベリン ニューヨーク スカイハイ
出典:Amazon
マスカラ液をしっかりとつけられるブラシと、まつげを根元から伸ばすようにマスカラ液を塗れるコーム、両方を取り入れた独自の「スカイリフトブラシ」が魅力のマスカラ。まつげをとかしつつ、さらに持ち上げながらマスカラを塗布できるため、長さのあるぱっちりとしたまつげが完成します。また、皮膜形成成分がまつげに密着し、1日中自然なカールが持続するのも魅力でしょう。
【プチプラ】ロムアンド ハンオールフィックスマスカラ
出典:Amazon
スリムなアーチ型のブラシで、根元からまつげを自然に長く見せてくれるロムアンドのマスカラは、魅力ある目元を作り出してくれます。まつげ1本1本がきれいにセパレートされるだけでなく、キープ力もあるため、上向きカールもしっかり固定してくれます。
【サロン専売】EYEZ ビューティカラット マスカラ ロング
なめらかでナチュラルなつけ心地がポイントのマスカラは、ダイヤモンド末を配合し、まつげにつやと輝きを与えてくれるのが特徴です。また、塗り重ねてもムラになりにくく、きれいにセパレートしてくれるところも魅力でしょう。クレンジング剤を使わなくても落とせるので、まつげに負担がかからないだけでなく、マツエクの上からでも使えます。
【カールタイプ】オススメ5選
最後にカールタイプのオススメマスカラを紹介します。ボリュームタイプやロングタイプと同じく、デパコス、プチプラ、サロン専売品から5つピックアップしました。
【デパコス】スック アイラッシュ マスカラ ウォータープルーフ
出典:Amazon
ボリュームを出しすぎたくないものの、まつげメイクはしたいという方にオススメなのがスックのマスカラ。適度なボリューム感を出しつつ、自然にセパレートしてくれます。カール力がしっかりある点も魅力です。
【デパコス】RMK セパレートカール マスカラ N
出典:Amazon
きれいにセパレートしてくれる、RMKのセパレートカールマスカラ。ストレートのブラシがまつげをとらえて、根元からしっかりと上向きにカールしてくれます。また、「ヒアルロン酸」や「コラーゲン」などのトリートメント成分を配合し、しなやかで強いまつげへとサポートしてくれるのもポイントです。
【プチプラ】ディーアップ パーフェクトエクステンションマスカラ for カール
出典:Amazon
ダマを作りにくいなめらかなマスカラ液で、固めずにふんわりとしたカールまつげに仕上げてくれるパーフェクトエクステンションマスカラ。目幅に合わせたコンパクトな25.5mm幅のブラシで、1本1本のまつげをしっかりとセパレートしてくれます。さらに、ブラシが緩くカーブしているため、まつげを根元から持ち上げてカールをキープ。アルニカ花エキスやビワ葉エキスなどの保湿成分がたっぷり含まれているのも魅力です。
【プチプラ】ヒロインメイク ストロング カールキーパー WP
出典:Amazon
ヒロインメイク ストロングカールキーパー WPは、いつものマスカラの上から塗ってカール力をアップさせるクリアマスカラ。ツヤがあるタイプで、白くなりにくいのもうれしいポイントです。滲みバリア処方により、パンダ目になってしまうのも防いでくれます。
【サロン専売】パンヌ カールアップマスカラ
まつげ1本1本を独自のカールキープフィルム成分で包んで固定し、上向きまつげをキープしてくれるマスカラ。硬めのコンパクトなブラシを使用しているため、まつげを根元から持ち上げるだけではなく、下まつげや目頭など、細かなところにも使いやすいのが特徴です。軽量のファイバーを使用することで、塗り方により長さを出したりボリュームアップしたりとアレンジできるのもポイントでしょう。
まとめ
マスカラにはさまざまな種類があり、自分にどんなマスカラが良いか選ぶのは難しいかもしれません。しかし、普段のメイクや自分のまつげの状態、目の特徴などをチェックしてみると選びやすくなるでしょう。また、ブラシの形状から使いやすいものをチョイスしたり、その日のメイクに合うタイプを使い分けたりするのもおすすめです。ぜひ今回の比較を参考に、自分に合うマスカラを探してみてください。
※本記事の内容や価格はすべて、2025年1月時点のものです。最新情報は、公式HP等よりご確認ください。
この記事を読んだあなたにオススメの関連記事
2501_6FA