お客様がメイクをしたまま来店したらどうする?メイク別の対応事例集
アイラッシュ施術者のサロンワークでは、施術の技術力はもちろん、施術をスムーズに進めるためのお客様とのコミュニケーション力や対応力なども求められます。例えば、「お客様がメイクをしたまま来店された」という事例も施術者の対応力が求められるシーンの1つ。施術前はメイクをしない、事前に落としておく、が基本ですが、実際の現場でその通りにはなかなか進みません。そこで、この記事ではお客様のメイク別に対応事例を紹介していきます。サロンワークの参考にしてみてくださいね。
施術前のアイメイクは控えてほしい!でも実際は…?
お客様にアイメイクを控えていただくよう、来店前にお伝えしているサロンがほとんどだと思いますが、実際は落としてこられる方が少ないのが現状です。お客様の立場に立ってみれば、「メイクせずには、外に出られない」「施術後に予定がある」など、さまざまな理由もあるでしょう。そのため、実際のサロンワークではメイクの程度を見極めつつ、施術時間内にお客様が希望するイメージに近づけるスキルが求められます。
「この程度のアイシャドウであれば、簡単な前処理で対応できるな」
「このアイラインはお客様ご自身で落としていただいたほうが早そう」
といった 予測と判断が大切です。また、仕上がりへの影響を考えながら、「どこを重点的に前処理で落とすのか」といった 時間配分が必要な場面も少なくありません。メイク別の対応について、次から詳しく見ていきましょう。
現場ではどう対応している?メイク別・対策方法
ここからは、お客様がメイクをしたまま来店されたときの対応について、メイク別に見ていきます。基本はメイクを落として、余分な油分やほこりなどを除去して施術を行うこと。しかし、施術時間全体を考慮すると、前処理ばかりに時間はかけられません。では、その限られた時間をどのように使うのか…、現場ならではの対応を見ていきましょう。
アイシャドウの場合
まず、目元のアイシャドウをどの程度落とすのかについてです。ここで判断基準となるのは、 テープが貼れるかどうか。粒子の大きなラメなど、粉っぽいアイシャドウの場合は、粘着力が保てずテープが取れやすくなります。そのため、テープの粘着力を妨げるほどのアイシャドウを使われている場合は、綿棒などを使って軽く粒子を落としてから施術に入るほうがスムーズでしょう。
反対に、粘着力に影響がでにくい粒子の小さなアイシャドウの場合は、そのままテープを貼ってしまうことも可能です。後述するアイライナーやマスカラと比べて、軽いアイシャドウメイクの場合は仕上がりへの影響がでにくいため、しっかり落とさなければと思いすぎなくても大丈夫。施術時間を短縮できるポイントの1つでしょう。
また、アイシャドウの場合は、まつげに粉がついてしまうこともあります。この場合は、仕上がりに影響が出やすいためアイシャンプーなどを使い、洗浄してから施術に入りましょう。
アイライナーの場合
アイライナーには、ペンシルやジェルなどさまざまなタイプがあります。中でも、とくに注意したいのは、まつげに絡むようなゴムっぽい質感のものです。まつげの生え際を確認し、 根元にアイライナーが絡んでいるようであればしっかりと落としていきましょう。
アイライナーが残っていると、生え際が見えにくく、根元も不揃いになりがちです。根元が揃わないと毛先のアウトラインにも影響し、ばらついた仕上がりになりやすいでしょう。そのため、多少時間をかけてでもしっかり落としたほうが良いメイクです。
可能であれば、お客様ご自身でクレンジングや洗顔をしていただいて落としたほうが、施術時間を有効に使えます。事情があって難しい場合には、施術者が対応しましょう。このとき綿棒を使う場合には、綿棒の繊維が根元に絡みやすいところにも、注意が必要です。
マスカラの場合
マスカラは施術への影響が懸念されるため、 しっかりと落としたいメイクです。前処理の中でも、とくに比重の高いメイクといえるでしょう。もし、マスカラをつけてこられたお客様がこられた場合は、まずご自身で落としていただくことは可能か伺ってみるとスムーズです。とくに「お湯落ちタイプ」のマスカラの場合は、洗顔で落としていただいたほうが早いでしょう。
もちろん、洗顔が難しい場合はアイラッシュ施術者が対応していきます。この際事前に、前処理に時間がかかること、希望本数がつけられない可能性があることをお伝えしておくと後からがっかりされることも少ないでしょう。
ビューラーの場合
ビューラーだけされているお客様の場合は、アイシャンプーをすればもとの角度に戻ります。自然な角度の自まつげにエクステを装着したほうが、仕上がりもきれいなため、 アイシャンプーを行うことを提案しましょう。
一方で、ビューラーとともにマスカラをされているお客様の場合は、まずは洗顔やクレンジングをご提案したいところです。水に触れればビューラーで作ったカールももとに戻るため、スムーズに施術が進みやすいでしょう。
お客様に「メイクを控えてほしい」はどうお伝えすると良い?
接客に慣れないうちは、メイクに限らずお客様に対して「○○してほしい」とお伝えするのは難しいことかもしれません。とはいえ、よりご満足いただける施術のためには、お客様にも協力してもらえると施術者としては助かるところです。ここからは、「メイクを控えてほしい」とお願いするタイミングや方法について見ていきましょう。
予約や事前確認のとき
まずは、予約時や事前確認のタイミングです。メールや電話などで、メイクを控えてほしいことをお伝えしましょう。このとき、マスカラやビューラーなど、とくに控えてほしいアイテムを絞ってお伝えしても良いかもしれません。施術メニューが決まっているお客様であれば、メイクをされている場合は希望本数がつけられない可能性があることもお伝えしておくと、来店後にがっかりされることも少ないでしょう。
【お声かけ一例】
「ご来店の際は、できるだけアイメイクは控えていただくようお願いしております。とくにマスカラやビューラーなどは、仕上がりや施術時間にも影響が出やすいため、ご協力いただけますと幸いです。」
カウンセリングのとき
次に、カウンセリングのタイミングです。メイクをされているお客様が来店した場合は、マスカラやビューラーの有無などを確認して、前処理に時間がかかりそうかを判断します。時間が必要なお客様には、事前に前処理にお時間をいただくことのご了承をいただきましょう。その上で、お客様ご自身でクレンジングできる準備のあるサロンならば洗顔を提案し、時間短縮にもつながることをお伝えします。
クレンジングが難しい場合には、希望本数がつけられない可能性をお伝えしつつ施術に入りましょう。ここでご了承をいただければ、後からのクレームにもつながりにくくなります。カウンセリングでお伝えしきれなかった場合は、施術をしながら同様のお声かけを行っていきましょう。
【お声かけ一例】
「この後のご予定などに差し支えなければ、○○様ご自身でメイクを落としていただくことも可能ですがいかがでしょうか?もちろん、私がメイク落としをさせていただくことも可能ですが、ご自身で落としていただいたほうが施術時間をしっかり確保することができます。いかがなさいますか?」
クロージングのとき
最後に、クロージングのタイミングです。今回の施術でメイクを落とすことに時間を要してしまい、希望の本数に満たなかった場合はお詫びをお伝えしつつ、可能であればメイクについて触れてみると良いでしょう。ベースメイクとアイシャドウであれば問題ないなど、パーツごとに提案してみても良いかもしれません。もし予約カードやマツエクの扱い方カードなどに、メイクについての記載がある場合は、確認するような形で読み上げながらお伝えするという方法もひとつです。
【お声かけ一例】
「ご希望の本数、おつけできなくて申し訳ありませんでした。ただ、○○本でも目元の印象がとても変わりましたね。よく似合ってらっしゃいます。これで○○本つけられたらもっと華やかになりそうですね。もしよかったら、次回こそは○○本を目指したいので、差し支えなければメイクはアイシャドウとベースメイクだけでのご来店をお願いできますか?」
まとめ
お客様がメイクを落とさずに来店されたときには、しっかり落とすべきメイクかどうかを判断していくことが大切です。とくにマスカラやまつげの根元に絡むアイライナーなどは、お客様ご自身で落としていただくよう提案すると、施術がスムーズに進みやすいでしょう。一方で、テープの粘着力に影響しない程度の軽いアイシャドウであれば、メイクオフに時間をかけすぎることはありません。基本の技術がすべてのベースですが、さまざまな状況に合わせて臨機応変に対応できるよう心掛けていきましょう。211128Etm