【動画】パリジェンヌとも相性◎下まつげパーマ「2回目巻き下げ~仕上げ」のコツ

この記事をシェアする
サムネイル

ナチュラルかつパッチリと目元を引き立てるパリジェンヌラッシュリフトに、下まつげパーマをプラスし、より印象的な仕上がりにするメニューがトレンドですよね。そんな多くのお客様が注目する下まつげパーマですが、毛質が細い、毛量が少ないなどの理由から施術が難しく感じることがあるようです。そこで、前回の下まつげパーマの「1液塗布~拭き取り~2回目巻き下げ前まで」の解説に引き続き、今回は「2回目巻き下げ~仕上げ」のコツを、動画を用いて詳しく解説しましょう!

下まつげパーマのコツをおさらい!

下まつげパーマ 2回め巻き下げ

まずは、下まつげパーマ全体の手順と、押さえておきたいコツをおさらいしておきます。

下まつげパーマ全体の手順をおさらい

1.アッパーテープで、上まつげと上まぶたをしっかり留めます。
2.ロッドにグルーを塗布し、1回目の巻き下げを行います。
3.ラッシュリフト剤(1液)を塗布しましょう。
4.ペーパーで覆って軟化させます。
5.ロッドにグルーを塗布し、2回目巻き下げを行いましょう。
6.ラッシュリフト剤(2液)を塗布します。
7. 拭き取った後、乾燥して完了です。

下まつげパーマの基本的な手順は、上まつげパーマとほとんど同じ。お客様の希望に沿ったロッドを選択し、デザイニングしながら上記手順で下まつげを巻き下げてパーマをかけていきます。
下まつげパーマは瞳を大きく見せる逆まつげの軽減小顔効果など、さまざまなメリットが期待できるメニューです。どのような点に注意すれば、より美しく仕上げられるのか、その詳しいコツを以下でチェックしましょう。

お客様の目元をしっかりチェックすることが大前提

下まつげパーマで重要なポイントは、なんといっても施術前にお客様の目元の状態をしっかりチェックしておくこと。個人個人によって異なる毛質をはじめ、生え方目尻の形上まぶたが下まつげにかぶっていないかなど、細かい部分までしっかりチェックしておきましょう。お客様の目元全体の状態をきちんと把握していないと、巻き下げ向きの調整やテープワークなど、すべての工程において支障が起きやすく、きれいに仕上がらない原因となります。カウンセリング時にはもちろん、施術直前にもしっかりお客様の目元をチェックしてみてください。

テープワークを正しくマスター

下まつげは、目を閉じた際にちょうど上まつげに覆われる場所に位置しています。そのため、アッパーテープで上まぶたをしっかり固定し、下まつげパーマの施術の際に邪魔にならないよう下準備しておくことが重要ポイントです。きちんとアッパーテープを使用することで、下まつげパーマの施術の際、根元が良く見え、作業を進めやすくなります。また、薬剤が上まぶたや上まつげに誤って付着することも予防し、上まつげパーマの施術後でもきれいなデザインを崩さずに済むはずです。

軟化時間をきちんと見極める

アッパーテープワークと合わせて覚えておきたいポイントが、個々のお客様の毛質にマッチした軟化時間を見極めること。パーマがかかりやすい毛質のお客様には軟化時間を短くパーマがかかりにくいお客様には軟化時間を長くすることが基本です。軟化時間をしっかりと見極めることで、パーマのかかりが良くなり、持続力のある美しいカールに仕上がります。
お客様の毛質を判断し、軟化時間を見極めるには、カウンセリングをしっかり行うことが重要です。過去にまつげパーマの施術歴がある場合、かかりやすかったかどうか聞いてみましょう。過去にまつげパーマの施術歴がある場合は、パーマがかかりやすいことがほとんど。過去の記録から、まつげパーマがかかりやすかったお客様は軟化時間を短めに、かかりにくかった方は長めに軟化時間を設定します。また、反対に、過去にまつげパーマの施術履歴がない場合は、パーマがかかりにくいことが多いため、軟化時間を長めに意識してみてください。

ただし、お客様の毛質を目視やカウンセリングで伺った内容だけで判断すると、軟化時間の見極めに失敗する可能性もあります。そのため、まずは軟化時間を短めに設定し、途中まつげの状態をチェック。その際に軟化が足りなければ、再度放置時間を設けることで失敗を予防できます。
カウンセリングで伺った内容を参考にしつつ、施術中もまつげの状態をしっかり観察し、軟化時間を見極めることが大切です。

【動画解説】下まつげパーマの「2回目巻き下げ~仕上げ」のコツ

下まつげパーマ全体のコツを押さえたうえで、早速「2回目巻き下げ~仕上げ」のコツを詳しくチェックしていきます。まずは、2回目巻き下げの詳細な手順を、動画を交えて確認していきましょう。

【基本的な手順】
1.目頭から目の中央あたりまで、グルーを塗りながら下まつげを巻き下げていきます。鼻筋に沿うよう、まつげをまっすぐ巻き下ろすことがポイントです。
2.目の中央部分から目尻までを巻き下げます。この部分は、根元が扇状になるよう巻き下げましょう。
3.下まつげ全体を巻き下げたら、まつげ中間あたりから毛先の部分を整えます。このとき、毛先がよれていると、仕上がりが美しくならないため注意しましょう。
4.次に目尻部分のまつげの向きを調整します。目尻部分は外側に向かって生えていることが多いため、仕上がりのバランスを考慮して垂直に巻き下げましょう。
5.下まつげの巻き下げが完了したら、2液を塗布します。根元から毛先に向かって塗布しましょう。
6.根元側がロッドにぴったり沿うようにペーパーを置き、放置します。
7.放置タイムが終了したら、綿棒で薬剤をふき取りましょう。
8.最後にアッパーテープを外し、上まつげもしっかり拭いて施術完了です。

コツ1:グルーの量に注意

下まつげは、上まつげに比べて毛が細く短いため、グルーの量に注意しましょう。グルーの塗布量が多いと2液の浸透率が悪くなる可能性があり、塗りすぎにないようにすることがコツです。目安としては2度塗り程度。目視でベタベタでないかどうかチェックしつつ、必要最低限の量を塗布するようにしましょう。

コツ2:ロッドは触りすぎない!

巻き下げの際にロッドを触りすぎると、手を離した際にロッドが浮く巻き下げたまつげの向きが変わるなど、美しく仕上がらない原因となります。そのため巻き下げ工程では、ロッドはできるだけ触らないように注意しましょう。

コツ3:巻き下げる方向をしっかり把握

下まつげの巻き下げでは、自まつげの生え方をしっかりチェックして、きれいに仕上がる方向に巻き下げていくことが重要です。全体的に垂直に巻き下ろすことが基本ですが、目尻などまつげが外側に向かって生えている場合は、垂直、もしくは少し内側を意識して巻き下ろすと、仕上がりのバランスが良くなります。また、お客様によっては目頭部分の下まつげが外側に向かって生えていることも。この場合も目尻同様に、垂直、もしくは少し内側に入れるようなイメージで巻き下げましょう。

下まつげは、直接皮膚の上に出ている部分のため、うねりがあるとその仕上がりの悪さが目立ちやすいという特徴があります。そのため、根元だけでなく、毛先までしっかりと真っすぐ巻き下ろすことを忘れてはいけません。また、巻き下げの時点でまつげがよれていると、下まつげ本来の長さが出ず、ぱっちりとした印象に仕上がりにくくなります。

コツ4:2液は均一に!

2液を塗布する際は、根元から毛先まで均一に塗ることがポイントです。なかでも根元部分は2液がうすくなりがちなため、まずは根元に多めに塗布し、そこから毛先にむかって均一に伸ばすと、根元にまでしっかりと2液を塗布できます。まつげ根元からムラなく2液を塗布することで、パーマのかかり具合を安定させることが可能です。
2液を塗布する際は、せっかくきれいに巻き下げた下まつげを崩さないよう、根元から毛先へ向かって塗布することも覚えておきましょう。

コツ5:ふき取りは爪楊枝と綿棒で効率的に

効率的にふき取るために、まずは爪楊枝で余分な2剤をしっかり取り除きましょう。この工程を丁寧に行うことで、その後のふき取り作業がスムーズです。その後ロッドを外し、2本の綿棒を使ってまつげを挟むようにしっかりふき取れば、2液をすっきり取り除くことができます。カールを整えるようなイメージで下まつげのふき取りを行ってみてください。
また、施術で使用した薬剤やグルーによっては揮発性があるため、上まつげのふき取りも忘れないようにしましょう。

まとめ

下まつげパーマの「2回目巻き下げ~仕上げ」では、グルーの量や巻き下げる際のまつげの方向、2の塗布方法などが重要ポイントです。自分自身の施術を今一度見直して、やりづらさを感じていた部分や不明点があった部分を確認し、スムーズな施術と美しい仕上がりを目指しましょう。「2回目巻き下げ~仕上げ」のポイントだけてなく、下まつげパーマ全体のコツもマスターし、ハイクオリティな下まつげパーマの提供を目指してみてください。

この記事を読んだあなたにおすすめの関連記事

230314Ehc

この記事をシェアする