【マツエク基礎解説】スピードのせい?エクステ同士がくっついてしまう…原因と対策をチェック!
施術中エクステ同士がくっついてしまった経験はありませんか?エクステがくっついてしまった状態では当然美しい仕上がりにはならないうえ、1度オフして装着し直さなくてはならない場合もあるでしょう。施術中にロスタイムが発生することになってしまい、お客様の迷惑になることも考えられるため、できるだけ避けたいところですよね。エクステ同士のくっつきは、初心者アイリストだけでなく、ベテランアイリストにも起こり得るようです。エクステ同士がくっついてしまう原因と、避けるための対策を考察していきましょう。
エクステ同士のくっつきの原因と対策<新人アイリストの場合>
原因①ツイザーのかき分け
エクステ同士がくっついてしまう最も多い原因は、かき分けの際のツイザーの開き加減が挙げられます。ツイザーは、エクステを装着する自まつげの選定になくてはならない相棒です。しかし、利き手ではない方で作業しなくてはならないかき分け用のツイザーは、どうしても力加減が難しいもの。使い方次第では仕上がりのキレイさを阻害してしまう可能性も。詳しく見ていきましょう。
かき分け用のツイザーを開きすぎた状態とは
上の写真のようにツイザーを開きすぎた状態では、かき分けられたまつげが重なり合ってしまっているのが分かります。重なったまつげの中に乾ききっていないグルーがあれば、他のエクステや自まつげとくっついてしまうのは明白ですよね。
この事態が特に発生しやすいのは、自まつげが密集しているお客様。お客様によっても自まつげの状態は異なりますが、どのお客様においてもできるだけ狭い幅でかき分けるのがベストです。
ツイザーのベストな開き具合はコレ!
こちらの写真と先程の写真と比べると、ツイザーを開く幅が狭くなっているのが分かるでしょう。かき分けられた自まつげの重なりも最小限で、かつ選定した自まつげもきちんと確認できます。かき分けるときのツイザーの開き具合は、この状態を参考にしてみてください。
ツイザーを狭く保つのが難しい場合は?
「この狭さでかき分けるのは難しい!」というアイリストもいるでしょう。
◆ツイザーの開く幅を狭くした状態で装着できない
◆装着しているうちに少しずつ開いてしまい、狭い状態を保てない
という場合は、ツイザーを選定し直してみるのもひとつの方法です。かき分け用のツイザーとして主に使用されている形状は、ストレートタイプもしくはカーブタイプ。どちらがしっくりくるかは、人により差があります。ツイザーの形状により手のポジションが異なるため、かき分けのしやすさが変わる可能性があります。
それほど開かなくてもかき分けやすいのは、ツイザーの先が細くなっているもの。形状に加えて掴みやすさやサイズなどを考慮して、使いやすいツイザーを選びましょう。また、新人アイリストの場合、初めは狭く保っていたはずが、次第に開いてしまうこともあるようです。かき分けのツイザーを一定に保つことを意識して、練習を重ねることも大切になります。
ツイザー選びはこの過去記事が参考になります。
原因②装着する順番
続いて考えられる原因は、装着する順番にあります。グルーの表面が乾くまでに数秒かかるため、装着直後に横の自まつげにエクステを装着するという順番では、エクステ同士がくっついてしまう可能性も高くなります。そのため、くっつきを防止するためにできるだけ離れた位置から装着していくのが基本です。
装着する順番は、上の写真を参考にしてください。かき分けたときに当たらないくらい離れた場所にある自まつげを選定して装着するのがいいでしょう。
また、新人アイリストの中には、装着してすぐに触ってしまうことが原因でくっついてしまうこともあるようです。調節のために装着後に再度触れる必要がある場面もあるかもしれませんが、慌てると失敗が広がってしまいます。クセになってしまうアイリストもいるようなので、装着後はできるだけ触らないよう意識しておく必要があるでしょう。余裕を持って施術に臨んでください。
原因③グルー
続いて考えられる原因は、グルーにあります。詳しく見ていきましょう。
グルー量が多い
グルー量が多いと、かき分けの際にエクステ同士がよりくっつきやすくなります。また、仕上がりが凸凹してしまったりエクステが太く見えてしまったりする原因にもなり、見た目に影響がある可能性も。とはいえ、グルー量が少なすぎる場合、エクステ同士がくっつく可能性は少なくなるかもしれませんが、マツエクのモチが悪くなることになるでしょう。ここで重要なのは、グルーの適量をきちんと見極めること。
上の写真がグルーの適正量。エクステの根元と少し上にそれぞれ玉ができており、自まつげになじませやすく、かつ接着力も確保することができます。グルードームへのくぐらせ方や時間を調節し、均等にグルーをすくう技術を身につけられるよう練習を重ねてみてください。
グルーの適量についてはこちらの過去記事が参考になります。
くっつきの原因と対策<ベテランアイストの場合>
続いて、ベテランアイリストの場合の原因と対策です。
グルーの硬化速度と施術スピードが合っていない
グルーの硬化速度と施術スピードが合っていないという原因も考えられます。これは、施術スピードの速いアイリストが硬化速度の遅いグルーを使用しているケースです。
先ほどもお伝えした通り、ベストなのはくっつきを防止するためにできるだけ離れた位置から装着していく方法。しかし、スピードの速いアイリスト×硬化速度の遅いグルーの場合、施術スピードが速いと、グルーが硬化していない段階で近くの自まつげに装着しなければならないことも。かき分けの際にエクステ同士がくっついてしまうこともあるでしょう。
このようなパターンは、施術スピードが上がったのに初心者のときと同じグルーを使っている、というようなベテランアイリストに見受けられます。グルーを見直して、施術スピードに適したグルーを選択する必要があるでしょう。
グルーの選び方の指針になるグルーポジショニングマップについてはこちらが参考になります。
装着する順番を変えてみる方法も
グルーを変える他にも、装着する順番や本数を変えてみるのも有効かもしれません。片目の施術をしてから、次の目の施術をしている場合、一定の本数ずつで交互に装着することで硬化時間を担保ができます。また、すでに右目5本→左目5本…と交互に装着している場合も、本数を変えてみることで、グルーが硬化するまでの時間を調整することができるでしょう。交互に装着していくことで、仕上がりのバランスも調整しやすくなるのもメリットです。
左右バランス良く仕上げるメリットについてはこちらが参考になります。
まとめ
アイリストとしての目標は、お客様に満足いただけるキレイな仕上がりとスピーディーな施術の両立です。そこで、避けては通れないのが、エクステ同士のくっつきを最小限に抑えることです。エクステ同士のくっつきが頻繁に発生するなら、まずは原因を探ることからスタート。自分自身の施術を客観的に見直す機会をつくり、スキルアップの糧にしていきましょう。200110Ess
この記事を読んだあなたにおすすめの関連記事
https://www.beaute-p.com/eyelist/22253/