バインドロック®の特徴やメリットは?60束・80束・100束など束数別のおすすめデザインを紹介!

この記事をシェアする
バインドロックの特徴やメリットは?80束・100束など束数別のおすすめデザインを紹介!

アイデザイナーのなかには「“バインドロック®”ってよく聞くけど、何が魅力なんだろう?」「どのくらい持つの?」と思っている方もいるはず。「バインドロック®」は登場以来、持続力の高さと独自の装着方法で注目を集め続けている技法です。この記事では、バインドロック®の特徴やメリットをおさらいしながら、おすすめのデザインを紹介していきます。バインドロック®のことはもちろん、束数によって印象が異なるデザインを知って、ぜひお客様への提案に役立ててくださいね。

バインドロック®とは?

バインドロックとは?出典:Miss eye d’or® Academy

バインドロック®は、『Miss eye d’or®(ミスアイドール)』が独自開発したマツエクの装着技術です。特許技術であるため、技術の習得には同社が開講する「バインドロック®セミナー」への参加が必須。2021年4月から認定制度もスタートし、アイデザイナーの成長をサポートする体制も整えられました。他店との差別化を図りたい人や、技術力を高めてよりお客様のニーズに応えたい人にも選ばれている技術です。

バインドロック®の特徴は?

バインドロック出典:Miss eye d’or® Academy

バインドロック®は、“フラットマットラッシュ”と“ボリュームラッシュ3Dレイヤー®”の2種類のエクステで自まつげを挟みこむのが特徴です。「マツエクのモチの良さ」や「ボリューム感」に優れた仕上がりを実現でき、導入するサロンは年々増え続けています。バインドロック®の特徴について、詳しく見ていきましょう。

バインドロックの特徴①2種類のエクステを使用

バインドロックに使用するエクステは、次の2種類です。

  • フラットマットラッシュ
  • ボリュームラッシュ3Dレイヤー

ミスアイドールから発売されているフラットラッシュとボリュームラッシュ3Dレイヤーは、ブラックだけでなくカラーエクステも豊富なことが特徴。なかには、肌なじみの良い配色が施されたロイッシュカラーと呼ばれるアイテムもあり、より自然なデザインも提案できます。

もちろんブラックを使用したデザインも人気で、つけまつげのように根元からくっきりとした存在感を演出することが可能です。バインドロックを選んだことで、「アイラインがいらなくなった」という声もあります。カラーエクステを使ったデザインでは、自然な印象ながら存在感があり、目元の印象が際立ったという声も。ボリューム感に目が向きがちなバインドロック®ですが、選ぶエクステ次第ではナチュラルに仕上げることも十分可能なのが、嬉しいポイントですね。

バインドロックの特徴②“挟む”という新発想

バインドロック®の大きな特徴のひとつが、エクステの付け方。バインドロック®の装着時には、フラットラッシュとボリュームラッシュ3Dレイヤー®の2種類のエクステで自まつげを挟むことが特徴です。接着面が広いフラットラッシュに、4本のエクステを1束にしたボリュームラッシュが加わることで、 高い持続力とフィット感が叶います。
これら2種類のエクステは、どちらももともと持続性の高さに優れているアイテム。それらを挟んで固定するという方法が、モチの良さにも繋がっています。

フラットラッシュとの違いは?

1本の自まつげに2種類のエクステを装着するバインドロック®に対して、フラットラッシュは1本の自まつげに1本のエクステを装着するのが大きな違いです。フラットラッシュは、その軽さが特徴のひとつ。従来のエクステに比べて1/3の軽さと言われ、自まつげにかかる負担を最小限に抑えられます。
フラットラッシュは従来のエクステよりモチが良いのが特徴ですが、バインドロック®は自まつげの上下をエクステで挟んでいるので、さらにモチが良いと言われています。「バインドロック®とフラットラッシュ、どっちが良い?」と迷われているお客様には、ボリューム感のある仕上がりを求めているならバインドロック®、ナチュラルな仕上がりを求めているならフラットラッシュをおすすめしましょう。

バインドロック®の3つのメリット

バインドロック出典:Miss eye d’or® Academy

バインドロック®の大きなメリットは3点あります。

  • モチが良い
  • 自まつげが少なくてもボリューム感を出せる
  • 付け心地が軽い


しっかりとしたボリューム感がほしい人や、持続性を重視している人にはぴったりのメリットです。ここから、シングルラッシュとは違う、バインドロック®のならではのメリットを詳しく解説していきます。

バインドロック®のメリット①モチが良い

モチの良さの最大の秘訣は、バインドロック®の特徴である“挟む”装着方法です。

バインドロック®で使用するフラットラッシュの断面は平たい形状。そのため、自まつげとの接着面積が大きくなり、安定した付け心地を実現することが可能です。さらに、ボリュームラッシュ3Dレイヤー®で上から自まつげを挟むことで、今までにないフィット感を叶えてくれます。「シングルラッシュはすぐに取れてしまった…。」という経験があるお客様にも、満足していただける施術でしょう。

バインドロック®のメリット②自まつげが少なくてもボリューム感を実現

装着する自まつげの本数が少なくても、存在感あるデザインを実現できることは、非常に魅力的なポイントです。バインドロック®は束になっているため、シングルラッシュの約1.5倍の濃さを実現することが可能。密度が高くなることから「取れてきても減った気がしない」という声も少なくありません。

「自まつげが少なくエクステをたくさん付けられない」「シングルラッシュでは物足りないけれど、ボリュームラッシュだと存在感がありすぎる」と感じているお客様には、ぜひバインドロック®を提案してみてくださいね。
また、ボリュームラッシュのように高い技術力が必ずしも必要な施術ではないため、施術者歴が短いアイデザイナーでも導入しやすいでしょう。

バインドロック®のメリット③軽い付け心地で負担軽減

バインドロック®に用いる2種類のエクステはそれぞれ、付けたときの軽さにも定評があるアイテム。そのため、ボリューム感があり一見重そうに見えるデザインでも、実際には軽い付け心地で快適に過ごせます。軽さのおかげで、自まつげにかかる負担が軽減されることは嬉しいポイントですね。

バインドロック®のデメリット

バインドロック

メリットが多いバインドロック®ですが、以下のようなデメリットもあります。

  • ナチュラル派には不向き
  • 自まつげに負担がかかることがある
  • バラつきが目立ちやすい

バインドロック®の主なデメリットについて、詳しく見ていきましょう。

ナチュラル派には不向き

バインドロック®はボリューム感が出るため、どちらかというと華やかな目元に仕上がります。ナチュラルな仕上がりを求めるお客様は、あまり好まれないかもしれません。
バインドロック®のモチの良さなどに魅力を感じて試してみたいと言われる場合は、少ない束数やブラック以外のカラーを提案してみましょう。

自まつげに負担がかかる

バインドロック®のモチの良さは大きなメリットですが、一方で自まつげにマツエクがずっと付いたままになることで起こるデメリットもあります。軽いと言われるバインドロック®でも、1本の自まつげに1本のエクステを装着するシングルラッシュに比べて、どうしても負荷は大きくなります。特に生え始めの自まつげに装着すると、自まつげが成長して根元が不安定になることも。「バインドロック®なのに、すぐ取れる」という場合は、根元が不安定になったことで自まつげに負荷がかかり、本来の毛周期よりも早く抜けてしまっているのかもしれません。

また、マツエクを長期間付けたままの状態は、根元が伸びて長さが出て引っかかったり、メイクや皮脂汚れが蓄積したりして、自まつげが傷む原因にもなります。まつげのダメージが気になるお客様には、美容液やアイシャンプーなどでのケアについても、アドバイスするようにしましょう。

バラつきが目立ちやすい

装着直後は根元からエクステがきれいに揃って付いていますが、バインドロック®はモチが良いため、自まつげが伸びるにつれバラつきが目立ってしまうことも。ボリュームがあるエクステを装着しているため、時間が経つと、自まつげの途中から束になっているエクステが付いている状態に。自まつげとエクステの境目やヨレた状態が悪目立ちしてしまう点は、バインドロック®のデメリットです。

【バインドロック®80束以下】おすすめデザイン

バインドロック®は、少ない束数でもボリュームを出せるのが魅力です。バインドロック®60束で、シングルラッシュ90本相当のボリューム。80束以下と聞くと物足りなさを感じるかもしれませんが、十分な長さとボリュームでくっきりとした目元を演出できます。

【60束】少ない本数で抜け感のある目元に

バインドロック出典:@coast_eye_momoさん

こちらはバインドロック®60束で仕上げた、束感のある目元。自まつげ1本1本の根元にボリューム感があるエクステを装着しているため、少ない束数でもしっかりと束感が出て、抜けのある印象的な目元に。多い束数のバインドロック®に比べて派手さはありませんが、まつげの根元のアイライン効果としっかりとした長さで一気に映える目元に仕上がります。

【バインドロック®80束】おすすめデザイン

バインドロック®80束は、シングルフラットラッシュ120本程度のボリューム感。あまりボリュームを出しすぎたくはないけれど、マスカラをしたときのような濃さはほしいというお客様にもぴったりです。
バインドロック®80束のおすすめデザインを紹介します。

【80束①】根強い人気!束感のあるワンホンデザイン

バインドロック出典:@leroad0603_eyelashさん

こちらはDカールで作った束感のあるワンホンデザイン。長さは目頭から12.13.12mmと、中央が長めになっています。中央をやや長くし、さらに束感を作ることで、目の縦幅が強調されたデザインになっていますね。

【80束②】3色MIXで抜け感たっぷりなデザイン

バインドロック出典:@yamamoto.chi_10さん

こちらは、ブラウン・モーヴピンク・グレーの3色をMIXしたデザイン。カラーが抜け感を演出し、柔らかな印象の目元に仕上がっています。カラーMIXは、より自分らしさを出したいというお客様におすすめです。

【バインドロック®100束】おすすめデザイン

バインドロック®100束は、シングルフラットラッシュ150本程度のボリューム感になります。100束はバインドロック®のなかでも人気で、適度に目元の印象を高めることができる束数です。
「初めは80束で試したけれど、少し物足りなかった」というお客様にはぜひ提案してみてくださいね。

【100束①】ブラック×ブラウンのナチュラルデザイン

バインドロック出典:@sayana_nagaiさん

こちらは、ブラックとブラウンをMIXし、柔らかい雰囲気を演出したデザイン。全てCCカールで、目頭は9mm、中央と目尻は11mmのエクステを使用しています。ブラウンの透け感がナチュラルな雰囲気を演出してくれていますね。カラーエクステに初めて挑戦するという方も、ブラウンは取り入れやすいカラーでしょう。

【100束②】相性抜群のグリーン×ブラウン!

バインドロック出典:@mine_lamia.cさん

こちらは、グリーンとブラウンをMIXした爽やかな印象のデザイン。アッシュブラウン×ダークグリーンをベースに、エメラルドグリーンをポイントで入れたそうです。ブラウンとグリーンがほど良い透け感を演出し、目元に奥行を感じさせてくれるデザインですね。

【バインドロック®120束以上】おすすめデザイン

120束でシングルラッシュ180本程度、140束ならシングルラッシュ210本程度のしっかりとしたボリューム感に仕上がります。バインドロック®ならではの濃さで、つけまつげを付けているような印象が叶います。「シングルラッシュをたくさん付けると、自まつげへの負担が気になる」「自まつげが少ないため、たくさんのマツエクを付けられない」と諦めていたというお客様は多いもの。しかしバインドロック®なら、シングルラッシュより少ない束数で濃い仕上がりも実現できるのが嬉しいポイントです。

【120束】テラコッタカラーで印象的な目元に

バインドロック出典:@ai_lash_0901さん

こちらはテラコッタカラーを使用し、印象的な目元を演出したデザイン。ラッシュリフトとバインドロック®を組み合わせた施術で、まつげがよりきれいに揃っていますね。このように、コーティング剤を使用して束感を作り、目をぱっちりと見せるのも人気です。目の縦幅が強調されながら、アイライン効果もばっちりで目元の印象が際立っています。

【140束】アイライン効果UPなボリューム感!

バインドロック出典:@anzy_risa00さん

こちらはバインドロック®140束で作る、ボリューム感たっぷりのデザイン。目頭よりも中央・目尻をやや長くすることで、セクシーさが演出されていますね。密度が高いためアイライン効果も抜群で、しっかり目元を濃くしたいお客様にぴったりです。バインドロック®ならではのボリューム感が、まるでつけまつげを付けているかのようなゴージャスな印象を与えてくれます。

まとめ

使用するエクステと装着方法に特徴がある、バインドロック®。ボリューム感のある仕上がりでモチが良い上、自まつげへの負担も少ないので、これまで多くの本数が付けられなかったお客様にもおすすめです。また、1本の自まつげに複数のエクステを付ける施術のため、自まつげの本数が少ない方でもボリュームを出せるのも大きなメリット。人気のワンホンデザインもしっかり束感が出せるので、サロンメニューに導入してみてはいかがでしょうか。10918Etm

この記事を読んだあなたにおすすめの関連記事

10918Etm_2501_6EIA

この記事をシェアする